日経文庫の「キリスト教からよむ世界史」読む。
イエスは弱い者、欠けている者こそ真っ先に救われるべきだと説いたところが斬新。
反ローマの政治指導者と目され十字架で刑死した。
使徒ペテロはユダヤ人を中心とする教会を建て、キリストの復活を見たパウロの
ギリシア語を話す人々の教会と並立していた。ともにローマ帝国の迫害に遭った。
313年、キリスト教の公認。
325年、アリウス派と父と子の同一性について教会は論争する。アリウス派は、子は父に劣るとしたが、異端とされた。三位一体の確認。
405年、聖ヒエロニムスが訳したラテン語のウルガータ聖書が、完成。公式聖書となる。
431年、ネストリウス派はイエスは神の被造物と主張。マリアは神の母でなく救世主の母だと訴える。イエスは人にして神ということでネストリウス派は異端とされる。
476年、西ローマ帝国の弱体化による滅亡。
修道院は瞑想生活だけでなく、次第に外に出て布教活動、慈善活動をするようになった。
6世紀末、グレゴリウス1世がグレゴリオ聖歌をまとめたとされている。
800年頃、カール大帝の登場による、西ヨーロッパの統一。カロリング・ルネッサンス起こる。
11世紀から12世紀に、グレゴリウス7世の教皇改革により、誰が司祭を任命するかを巡って、教皇と皇帝の間で叙任権闘争が起こる。グレゴリウス7世はローマ法や、アンセルムスの個人の罪は自分で償うべきとする神学を元に、中世教会法を整備。グラティアヌス教令集に結実する。中世教会法を手本にして、ヨーロッパの法制度が「近代化」する。教会は法人化する。
キリストが知るか知らぬか教会が紆余曲折で法人化する
イエスは弱い者、欠けている者こそ真っ先に救われるべきだと説いたところが斬新。
反ローマの政治指導者と目され十字架で刑死した。
使徒ペテロはユダヤ人を中心とする教会を建て、キリストの復活を見たパウロの
ギリシア語を話す人々の教会と並立していた。ともにローマ帝国の迫害に遭った。
313年、キリスト教の公認。
325年、アリウス派と父と子の同一性について教会は論争する。アリウス派は、子は父に劣るとしたが、異端とされた。三位一体の確認。
405年、聖ヒエロニムスが訳したラテン語のウルガータ聖書が、完成。公式聖書となる。
431年、ネストリウス派はイエスは神の被造物と主張。マリアは神の母でなく救世主の母だと訴える。イエスは人にして神ということでネストリウス派は異端とされる。
476年、西ローマ帝国の弱体化による滅亡。
修道院は瞑想生活だけでなく、次第に外に出て布教活動、慈善活動をするようになった。
6世紀末、グレゴリウス1世がグレゴリオ聖歌をまとめたとされている。
800年頃、カール大帝の登場による、西ヨーロッパの統一。カロリング・ルネッサンス起こる。
11世紀から12世紀に、グレゴリウス7世の教皇改革により、誰が司祭を任命するかを巡って、教皇と皇帝の間で叙任権闘争が起こる。グレゴリウス7世はローマ法や、アンセルムスの個人の罪は自分で償うべきとする神学を元に、中世教会法を整備。グラティアヌス教令集に結実する。中世教会法を手本にして、ヨーロッパの法制度が「近代化」する。教会は法人化する。
キリストが知るか知らぬか教会が紆余曲折で法人化する