運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

「東海大志塾」

2012年01月28日 21時12分30秒 | 日記

4月に政治塾開設=衆院選へ候補者育成―大村愛知知事(時事通信) - goo ニュース
愛知県の大村秀章知事は28日、次期衆院選に向けた候補者を育成するため、自らが代表となり政治塾「東海大志塾」を4月に立ち上げる方針を明らかにした。50人から100人規模を想定しており、2月にも愛知、岐阜、三重、静岡の4県を中心に参加者を募集する。


新たな力に期待。
日本を良くする為に頑張って欲しい。


官僚

2012年01月28日 08時00分00秒 | 日記

『官僚を使いこなす「胆力」』 この言葉を見てこちらの本を買いました。

著者の飯島氏は「官僚を使うのが上手い」と、どこかで聞いた事があります。

どこの職場でも、やっぱりモチベーションUPはこれかな。

座りのいい人事。
人事で報いる。

消費税増税、乗り切れば野田政権はある程度長期政権化する可能性…

気になった方はこちらの本、いかがですか。

官僚

発売日: 2012/01

青志社

内容(「BOOK」データベースより)
小泉政権にあって安倍・福田・麻生・鳩山・菅・野田政権にないもの、それは強いリーダーシップと粉骨砕身で官僚を使いこなす「胆力」だ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
飯島 勲
1945年長野県辰野町に生まれる。1972年小泉純一郎の衆議院初当選とともに、その秘書となる。竹下内閣、宇野内閣で厚生大臣秘書官。宮澤内閣で郵政大臣秘書官、橋本内閣で厚生大臣秘書官。小泉内閣で首席総理秘書官。元自由民主党秘書会副会長。永年秘書衆議院議長表彰、永年公務員内閣総理大臣表彰を受ける。現在、松本歯科大学特命教授、駒沢女子大学客員教授

大下 英治
1944年、広島県に生まれる。広島大学文学部卒業。1970年、『週刊文春』の記者となる。記者時代『小説電通』(徳間文庫)を発表し、作家としてデビュー。さらに月刊『文藝春秋』に発表した『三越の女帝・竹久みちの野望と金脈』が反響を呼び、岡田社長退陣のきっかけとなった。1983年、週刊文春を離れ、作家として政財官界から経済、芸能、犯罪まで幅広いジャンルで創作活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


活躍する女性宅配員

2012年01月27日 00時00分00秒 | 日記

活躍する女性宅配員 ネット通販拡大、CDなど軽い荷物増え(産経新聞) - goo ニュース
長く男性の職場とされてきた宅配業界で、女性の宅配員が活躍している。ネット通販の拡大で書籍やCDなど軽い荷物の配送が増えたことから女性にも配達しやすくなり、人材確保に苦慮していた企業側も積極的に採用を始めた。配達先にも「女性が届けてくれると安心」と好評で、大手を中心に、さらに女性の採用を増やしていく予定だという。(横山由紀子)

 ◆柔らかな対応

 碁盤の目のように張り巡らされた京都市内の狭い路地。佐川急便(京都市南区)のストライプのユニホームを着た女性宅配員が大きな台車を押しながらゆっくり進む。青い箱の中には書籍やCDなど比較的軽い荷物がぎっしりと詰まっている。マンションに到着すると、台車の中から書籍などを取りだして一軒ずつ届けていった。

 「荷物を配送していると、女性なのに大丈夫?と心配されます。でも、全然平気です」と、佐川急便四条サービスセンター長の宇野淳美さん(26)。

 男性の力仕事というイメージが強い宅配業界。ここ数年、女性の宅配員が増加している。

 背景には、ネット通販の拡大などで個人宅向けの軽い荷物が増え、女性でも持ち運びしやすくなったことがある。

 平成18年には道路交通法が改正され、集配作業中の宅配車への駐車違反の取り締まりが厳しくなったこともあり、台車や自転車を使って集荷・配達するようになった。自動車免許がなくても働けることから女性の宅配員が増加した。
(以下略)

オイラはアマゾンで買い物しますが、注文から受け取りまでの早さにビックリします。

 


今日はツキが欲しい

2012年01月26日 07時00分00秒 | 日記

今日は1月26日 『木曜日』 
ツキが欲しい。

一等が当たり世に出る時が来るまで、しっかり色んな事を勉強して置かなくては。
ただ、当たる前に去る時が来そう。

こちらの本はいかがでしょう。

「ツキ」の科学 運をコントロールする技術

発売日: 2011/1/27

PHP研究所

内容紹介
なぜ、ある人に幸運なことが起きて、他の人には起きないのか。幸運の本質を科学的に考察し、それを手に入れるための法則を明らかにする。

内容(「BOOK」データベースより)
一般のサラリーマンから投資家、プロのギャンブラーまで、大きな幸運に恵まれた人物たちすべてに共通していた特徴とは?そこには、一見、常識とは異なる意外な法則性が潜んでいた。


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ギュンター,マックス
英国生まれの作家、ジャーナリスト、投資家。11歳で米国に移住。プリンストン大学卒業後、『ビジネスウィーク』誌勤務を経て、『プレイボーイ』『リーダーズ・ダイジェスト』『サタデー・イーブニング・ポスト』などの雑誌、新聞に寄稿するようになる。父親はスイス銀行界で活躍した人物で、世界的に名を知られた「チューリッヒの小鬼たち」と呼ばれたうちの一人。自らも13歳で株式マーケットに参入し、財を成す

夏目 大
1966年大阪府生まれ。翻訳家。翻訳学校「フェロー・アカデミー」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


首相公選制法案 !?

2012年01月25日 18時11分36秒 | 日記

みんなの党、首相公選制法案提出へ 橋下市長と連携狙う(朝日新聞) - goo ニュース
みんなの党の渡辺喜美代表は24日の両院議員総会で、国民が首相候補を直接投票する「首相公選制法案」を今国会に提出する考えを表明した。首相公選制は大阪市の橋下徹市長も提唱。渡辺氏としては橋下氏と連携して次期衆院選で党勢拡大を目指す狙いだ。

 みんなの党が検討する首相公選制は、衆院選で投票する際、首相にふさわしいと考える衆院候補をひとり選んで「参考投票」できる仕組みだ。投票結果に拘束力はないが、国会議員は「国民の意思を尊重」して衆院選後に首相の指名選挙を実施。「憲法改正なしに首相公選が事実上、実現する」(渡辺氏)という。
(以下略) 


こちらの本はいかがでしょう。
一人ひとりの力を重ね合わせ、誰もが笑顔で暮せる日本に成って欲しい。

首相公選を考える―その可能性と問題点 (中公新書)
 
中央公論新社

内容(「BOOK」データベースより)
政治不信の高まりとともに不死鳥のように甦る首相公選論は、国民の関心の一時的消長を超え、日本政治の問題点を知るために格好の素材を提供するものといえる。小泉首相が設けた「懇談会」は三つの制度提案を行ったが、本書は、それらを設計した委員たちの論考を柱とする。政治の現状を見据えた具体的な考察は、日本の統治システムを考えるうえに資するところ大きいだろう。巻末に、報告書全文並びに関係憲法条文を付す。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大石 真
1951年(昭和26年)、宮崎に生まれる。1974年、東北大学法学部卒業。九州大学法学部教授等を経て、京都大学大学院法学研究科教授

久保 文明
1956年(昭和31年)、東京に生まれる。1979年、東京大学法学部卒業。筑波大学社会科学系助教授、米ジョンズ・ホプキンズ大学政治学部客員研究員等を経て、慶応義塾大学法学部教授、放送大学客員教授

佐々木 毅
1942年(昭和17年)、秋田に生まれる。1965年、東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授等を経て、東京大学総長

山口 二郎
1958年(昭和33年)、岡山に生まれる。1981年、東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、北海道大学法学部助教授を経て、北海道大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次
首相公選制論と現代日本の政治
国民の国政参加の途をどう広げるか
首相公選制に関する考察
議員内閣制の日本的弊害を克服するために
日本政治の格好の教材
イスラエルの首相公選制
「首相公選制を考える懇談会」報告書

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS