運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

面倒なんだけど…

2012年01月25日 09時00分00秒 | 日記

面倒だけどやらないと戻って来ない確定申告。
オイラの場合は医療費控除。


今年は改正による変更が多いようだし、震災にともなう寄付金や、建物倒壊の取り扱いなどが書かれた本が良さそう。

確定申告の書き方 平成24年3月15日締切分
渡辺 義則
中経出版

発売日: 2011/11/1

内容紹介
信頼されて20年!ロングセラーの2012年版。源泉徴収票、障害者控除、寄付金控除の変更など改正による変更点が多い今年。更に震災にともなう寄付金や建物倒壊の取り扱いなど、「どうしたらいいの?」という疑問に、実際の申告書や領収書を掲載しながらわかりやすく解説!

出版社からのコメント
累計50万部超! 信頼されて20年!! 確定申告の「定番本」です。
実際の申告書と同じオールカラー版&大判(A4サイズ)だから見やすい!詳しい!書きやすい!と大好評の本書。
今年は、源泉徴収票、障害者控除、寄付金控除の変更など改正による変更点が多くあります。更に震災にともなう寄付金や建物倒壊の取り扱いなど、「どうしたらいいの?」という疑問に、実際の申告書や領収書を掲載しながらわかりやすく解説!

今年は東日本大震災の被災者の方向けの解説も付いています。さらに特典として、
特典1「早わかりワイド図解」→確定申告の流れがかんたんにわかります!
特典2「下書き用シート」→申告書A・B、分離課税などの試し書きができます!
もついている充実の一冊です!

目次
第1章 入門編―すぐわかる!確定申告のやり方
第2章 準備編―自分が申告する項目を確認しよう
第3章 所得編(1)給与、年金、配当、副収入、退職金がある人の申告
第4章 所得編(2)株式、投資信託や不動産を売った人の申告
第5章 所得編(3)個人事業や不動産賃貸をしている人の申告
第6章 所得控除編―「所得控除」を受けて節税しよう
第7章 税金計算編―「税額控除」を引いて申告書を完成しよう

 

 


巨大地震の疑問50 

2012年01月24日 00時00分00秒 | 日記

 地震情報を見るとこんなにも地震が起きているのか。と、いう印象があります。
今の日本列島、本当はどうなっているのだろう?

東日本大震災のあの津波。
一瞬にして街が消える。

財産、そして何より大切な人の命まで奪ったあの巨大地震。

アマゾンで検索。
こちらの本が目に止まりました。

日本人が知りたい巨大地震の疑問50 東北地方太平洋沖地震の原因から首都圏大地震の予測まで (サイエンス・アイ新書)

発売日: 2011/6/1

ソフトバンククリエイティブ

内容(「BOOK」データベースより)
阪神・淡路、四川、スマトラ沖、チリ、ニュージーランド、そして2011年の東北地方太平洋沖地震と、巨大地震はなぜこれほどまでに世界中のさまざまな場所で起こるのでしょうか?本書は記憶に新しい東日本大震災をふまえ、地震が起きる原因から誘発の可能性、津波や液状化、そして防災や緊急避難の心得まで、気になるテーマを疑問形式でお答えします。 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
島村 英紀
地球物理学者。武蔵野学院大学特任教授。前国立極地研究所長。文藝家協会会員。ポーランド科学アカデミー終身会員。
著書は、産経児童出版文化賞受賞『地震と火山の島国―極北アイスランドで考えたこと』(岩波書店)、日本科学読物賞受賞『地震をさぐる(国土社)』、講談社出版文化賞受賞『地球の腹と胸の内―地震研究の最前線と冒険譚』(情報センター出版局)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次
第1章 東北地方太平洋沖地震はなぜ起きた?
第2章 地震はなぜ起きるのか?
第3章 地震は予知できる?
第4章 地震情報や津波警報はどこまで信頼できる?
第5章 これからどんな地震がくる?
第6章 地震はコントロールできる?
第7章 首都圏(大都市圏)大地震は本当にくる?
第8章 大地震にはどう備えればいい?


人口が減り続けるという大きな変化に直面する日本

2012年01月23日 00時00分00秒 | 日記

人口が減り続ける日本を見て、世界のマーケットは?
ふと、こんな事が思い浮かびました。

早速アマゾンで検索。
こちらの本はいかがでしょう。

2020年の日本人―人口減少時代をどう生きる
 
日本経済新聞出版社

内容(「BOOK」データベースより)
今後100年以上にわたって人口が減り続けるという巨大な変化に直面する日本社会。この未曾有の時代に適合した持続可能な経済社会システムとは。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松谷 明彦
政策研究大学院大学教授。1945年生まれ、大阪市出身。東京大学経済学部経済学科・同経営学科卒業。大蔵省主計局主計官、大臣官房審議官などを歴任。1997年より現職。2004年東京大学より博士(工学)の学位取得。専門はマクロ経済学、社会基盤学、財政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次
第1章 日本人の働き方(どのように働くか
誰のために働くか
誰が働くのか
外国人とどう働くか)
第2章 日本人の住まい方(若い人が分散する
どこと手を結ぶのか
何をつくるのか
地域をどうするか
都市をどうするか)
第3章 日本人の過ごし方(経済成長の必要はない
年金制度をどう続けるのか
財政をどう立て直すのか
長寿社会を生きる)

 


本日発売

2012年01月21日 11時49分27秒 | 
政権交代とは何だったのか (岩波新書)
 発売日: 2012/1/21
岩波書店

内容紹介
政権交代直後の期待感は、すぐさま幻滅へと変わり、いまや政党政治に対する忌避感すら拡がっている。なぜ政治主導で「生活第一」への政策転換を進めることに失敗したのか。この二年間の軌跡をたどりながら、政策形成のあり方、政と官の関係、国会政治の形などから民主党政権の成否を検証。大震災後の民主政治の課題を考える。

著者について
1958年生まれ。政治学者。北海道大学法学部教授。東大法学部卒。民主党成立時のブレーン。現在は論壇の第一線でも活躍。著者は『政治革命』『日本政治の課題』など多数。


生命には意味がある

2012年01月21日 08時23分30秒 | 日記

人にも物にも組織にも寿命がある。
この事を知っているから、人は今を大事にするのかも。
また、目先の損得にも囚われて、それが汚点となっては…

終わり良ければ全て良し、穏やかに終わりたいものです。

人が求めている物とは、求め無くてはいけないモノとは。

二度と同じ人生は歩めない。だから今を大切に。

損得と言う知識ではなく、今の人生を燃焼する為に、たまにはこのような本はいかがでしょう。

 

生命には意味がある
 
メディアファクトリー

内容紹介
南極や深海や宇宙などの極限環境に生きる生命の神秘から、人間の寿命はどこまで伸ばせるか、不老不死の生命はありえるのかという問題、地球環境と人間文明の未来を見据え、平和な人間(ホモ・パックス)への進化を夢見る。科学の視線から、人間存在への根本を問い直して、生きる意味を探る、科学者の思考の冒険。

内容(「BOOK」データベースより)
私たちは、ホモ・サピエンスからホモ・パックス(平和な人)へ進化する!辺境生物学者、科学界のインディ・ジョーンズが予見する地球と生命の未来。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
長沼 毅
1961年、人類初の宇宙飛行の日に生まれる。89年、筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。南極・砂漠・深海など極限の場での生命を研究。海洋科学技術センター(現、独立行政法人海洋研究開発機構)などを経て、広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次
まえがき 前に進むための逸脱
第1章 異形の生命は「可能性」を見せてくれる
第2章 極限生物は「時間と空間」を超えていく
第3章 生命は宇宙からやってきた?
第4章 人間はホモ・パックスに進化できるか?
第5章 地球は温暖化のあと寒冷化する?
第6章 宇宙の終わりと生命の永遠
あとがき 与えられた命を使い切ってこそ生命

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS