今年の白山神社紫陽花祭りの際に偶然行き当たりました。
今度は訪ねて行きます。

と言っても別に用件はありません。
前回訪問時はここがお墓だと思っていましたが、違うようです。

その「違うのではないか」の想いがずっと気に掛かっていて、正しく確認したいのが潜在的な訪問理由のように思います。
参道の奥の本堂の脇にも幟が立てられた祠があります。

赤い幟に導かれて参道を行きます。

於七さんはこんな風に祀られていました。


この人の起こした事件は火付けの大罪です。
多くの人や財産を焼失させました。
それがこうして祀られています。

純愛物語として取り上げられて人々に涙させ、大当たりを取って歌舞伎界を救いました。
義経や忠臣蔵と並んで、今でも集客が期待できる人気の演目のひとつです。
人の運命の不思議を思います。
今度は訪ねて行きます。

と言っても別に用件はありません。
前回訪問時はここがお墓だと思っていましたが、違うようです。

その「違うのではないか」の想いがずっと気に掛かっていて、正しく確認したいのが潜在的な訪問理由のように思います。
参道の奥の本堂の脇にも幟が立てられた祠があります。

赤い幟に導かれて参道を行きます。

於七さんはこんな風に祀られていました。


この人の起こした事件は火付けの大罪です。
多くの人や財産を焼失させました。
それがこうして祀られています。

純愛物語として取り上げられて人々に涙させ、大当たりを取って歌舞伎界を救いました。
義経や忠臣蔵と並んで、今でも集客が期待できる人気の演目のひとつです。
人の運命の不思議を思います。