荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

初冬の松本楼

2016年12月17日 | 散文
黄金の絨毯の向こうに松本楼が佇んでいます。




初冬の西日を浴びています。




この時間帯はレストランも一休みです。




「首賭け銀杏」はすっかり落葉しました。




冬の到来を告げる光景です。




空も冬の色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の年末風景

2016年12月17日 | 散文
銀座の救世軍です。

実は初めて見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲部屋/NO TRAINING TODAY!

2016年12月17日 | 散文
井筒部屋の前を通り掛かりました。


無造作に置かれた段ボール箱の向こうに、1月場所のポスターが貼られていました。

もうそんな時期かと思うと同時に、まだこんな時期だよ、とも思います。
相撲取り達は九州巡業中で不在ですが、先場所鶴竜が横綱になって14勝の好成績で2回目の優勝を果たしました。
ポスターを掲示するのは、女将さんを初めとする留守を預かる者の心掛けでしょうか?

じゃあ、他の部屋はどうでしょう?
春日野部屋です。


さすが名門です。ちゃんとポスターが出ています。

栃ノ心が10勝の好成績を挙げました。

木瀬部屋にもポスターが出ています。
幕尻の臥牙丸が勝ち越して幕内に留まりました。
十両で売り出し中の宇良も勝ち越して、幕内昇進を窺っています。


大嶽部屋です。
唯一の関取である大砂嵐が十両で好成績を挙げて、幕内復帰のメドが立ちました。


高田川部屋にもポスターが掲示されています。

十両の竜電が9勝を挙げましたが、幕内の輝は負け越しています。
ポスターが貼られていますが、部屋を挙げて成績が良かったとは言えませんでした。

浅香山部屋にはポスターが出ていません。
この部屋はまだ関取が居ません。


ポスターの有無は成績によるのでしょうか?
弟子の成績が良かったら部屋の雰囲気も高揚して、来場所が待ち遠しくなって、つい早々とポスターを出してしまうのでしょうか?

時津風部屋にもポスターがありません。

部屋頭の豊ノ海が十両を転落してしまって、関取が居なくなってしまいました。
幕下7枚目で、やっと勝ち越しの状況です。

伊勢ヶ浜部屋は宝富士が9勝しましたが、横綱日馬富士が後半失速して11勝、大関照ノ富士がやっと8勝して角番脱出、安美錦は十両でやっと8勝で幕内復活の気配なしと部屋全体の成績はよくありませんでした。

成績とポスターの有無は関係しているのでしょうか?

尾車部屋にもポスターはありません。
豪風が7枚目で勝ち越しましたが、嘉風が2枚目で6勝しかできませんでした。


北の湖部屋を継承した山響部屋にもポスターはありません。
北太樹が十両で勝ち越しましたが、幕内復帰には遠いです。
北はり磨は十両で4勝の成績でした。


錣山部屋は豊真将が引退した後唯一の関取である十両青狼が勝ち越しましたが、幕内を窺うにはまだまだ遠いです。

やっぱりポスターと成績は・・・。

出羽海部屋にはポスターの代わりにダンボールが貼られて、いや立てかけられていました。

名門部屋唯一の関取御嶽海は小結で6勝しかできませんでした。

ところで、これはなんだろう?
稽古日だから立ち入り禁止の「NO」か?
それとも今日は稽古をしていない、の意味?

そして、誰の為に書いてあるのだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする