浅草寺参道商店街に地下鉄の入口があります。

利用者が多い連絡道です。
入って行きます。

古い散髪屋があります。
もう数十年前からここにあります。

階段を下りていくと商店街があります。
恐らく今は、この看板の半数も残っていません。


何故だか、右手に大きな鏡があります。
これも昔からあるように思います。

ここは商店街の端っこです。
商店街を行きます。

ちょっといかがわしさ、だらしなさ、懐かしさを感じさせる地下街です。
このレトロ感好いです。
昭和に迷い込んだ気がします。

行列ができている店があります。
おひとり様も多いようです。

時々TVで紹介されるタイ料理の店です。

昼間一番流行っている店です。
夜はディープな地元オヤジと浅草芸人御用達の店がオープンします。
更に歩きます。

地下鉄の改札口に向かいます。

脇道もあります。

アダルトビデオ店もあります。
銀座線の改札口です。

銀座線は日本で最初に開通した地下鉄です。
浅田次郎が「メトロに乗って」の舞台にした路線です。
タイムマシン的異界感があるでしょう?
左に折れます。

立ち食い立ち飲み屋です。
階段を跨いで店があります。

この雰囲気がたまりません。
太平洋戦争終了後10年位の世界です。
先程の脇道の所に出ました。
あのタイ料理店です。

振り返ります。
先程入って来た脇道の立ち飲み屋です。

手前の、カット700円の価格設定が昭和です。
元来た階段を上がります。


外が見えてきました。

時間旅行から現代に戻った気分です。

利用者が多い連絡道です。
入って行きます。

古い散髪屋があります。
もう数十年前からここにあります。

階段を下りていくと商店街があります。
恐らく今は、この看板の半数も残っていません。


何故だか、右手に大きな鏡があります。
これも昔からあるように思います。

ここは商店街の端っこです。
商店街を行きます。

ちょっといかがわしさ、だらしなさ、懐かしさを感じさせる地下街です。
このレトロ感好いです。
昭和に迷い込んだ気がします。

行列ができている店があります。
おひとり様も多いようです。

時々TVで紹介されるタイ料理の店です。

昼間一番流行っている店です。
夜はディープな地元オヤジと浅草芸人御用達の店がオープンします。
更に歩きます。

地下鉄の改札口に向かいます。

脇道もあります。

アダルトビデオ店もあります。
銀座線の改札口です。

銀座線は日本で最初に開通した地下鉄です。
浅田次郎が「メトロに乗って」の舞台にした路線です。
タイムマシン的異界感があるでしょう?
左に折れます。

立ち食い立ち飲み屋です。
階段を跨いで店があります。

この雰囲気がたまりません。
太平洋戦争終了後10年位の世界です。
先程の脇道の所に出ました。
あのタイ料理店です。

振り返ります。
先程入って来た脇道の立ち飲み屋です。

手前の、カット700円の価格設定が昭和です。
元来た階段を上がります。


外が見えてきました。

時間旅行から現代に戻った気分です。
