例によて道に迷いました。
不安げに走っていたら、志茂銀座に行き当たりました。
商店街好きとしては不安よりワクワク感が勝りました。
当然行きます。
歴史ある商店街の雰囲気です。
それにしても、人が居ません。
無人の街を一人行きます。
それでも銭湯があるので、人が暮らしているようです。
あ、人が居ました。
第一町人です。
中華料理店があって、第二町人発見です。
地蔵堂があります。
説明板を読みましたが、内容を覚えていません。
載せますので読んで下さい(手抜きです)。
更に行きます。
けっこう長い商店街のようです。
この辺りが中心地でしょうか?
そんな雰囲気です。
由緒ありそうな店名です。
人の暮らしに何より必要な米屋です。
元は庄屋でしょうか?
枝道もあります。
小さな祠がありました。
「西蓮寺」らしいです。
えっ、この祠?と思ったら、奥にお寺が在りました。
そして熊野神社があります。
町の外れです。
商店街の散策が終わりました。
温かい陽射しですが、さて、ここは何処?
・・・私には徘徊老人の素質があります。
不安げに走っていたら、志茂銀座に行き当たりました。
商店街好きとしては不安よりワクワク感が勝りました。
当然行きます。
歴史ある商店街の雰囲気です。
それにしても、人が居ません。
無人の街を一人行きます。
それでも銭湯があるので、人が暮らしているようです。
あ、人が居ました。
第一町人です。
中華料理店があって、第二町人発見です。
地蔵堂があります。
説明板を読みましたが、内容を覚えていません。
載せますので読んで下さい(手抜きです)。
更に行きます。
けっこう長い商店街のようです。
この辺りが中心地でしょうか?
そんな雰囲気です。
由緒ありそうな店名です。
人の暮らしに何より必要な米屋です。
元は庄屋でしょうか?
枝道もあります。
小さな祠がありました。
「西蓮寺」らしいです。
えっ、この祠?と思ったら、奥にお寺が在りました。
そして熊野神社があります。
町の外れです。
商店街の散策が終わりました。
温かい陽射しですが、さて、ここは何処?
・・・私には徘徊老人の素質があります。