先ず、これが目に入りました。
一般家庭ではこんなものは持っていません。
マワシです。
関取はいません。
従って、白いマワシがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/d6d05e25e7be25badd42e4fc8fd1beb8.jpg)
風が強い日だったので飛ばされたようです。
何故だか知りませんが、基本、マワシは洗濯しません。
日光消毒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/e28ffe2aa01a6dced23e83875d14d2e6.jpg)
マワシ干場(?)の向こうには新築の大きな建物が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/6bfe76e0c5c28240d9dac40d98b61c48.jpg)
ここが新しい東関部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/77ed985823d99cad95bf1fc21d4648cf.jpg)
真新しい玄関に真新しい看板が掛け替えられています。
心機一転ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/0891f416d70c23666e6057fdc6fbbe5f.jpg)
一方で、前の、元中曽根総理大臣が書いた立派な看板の行く方が気になるところではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/89764c3c5b5e4e391d12d9ca307cd8d7.jpg)
部屋を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/a7d49642f6e35c277c490634bc1da5bc.jpg)
以前の墨田区の部屋より大きいです。
葛飾区から50年間借り受けた土地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/5a24688d65821a727b7ab99bff2ecbcc.jpg)
早く関取を出して地元を喜ばせて貰いたい、と纏めたところで、地元を探ります。
以前探しに行った寅さんの母校、葛飾商業高校の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/ef7ec1fb61052a3e9840e4c5cbe71f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/ab6b10665eb29c74bdfc1e313c667abc.jpg)
と言うことは、帝釈天の近くです。
住宅街を行くと直ぐに、柴又八幡神社前に行き当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/b987056992f4ee96e34bf8f6a12a1c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/3b2d1cd43348d9114fe199922a627e1a.jpg)
ここは柴又駅の直ぐ傍です。
踏み切りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/a970b639a3ef57754c2a7240f0619e43.jpg)
踏み切りから見る柴又駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/ecaa618e5bcf768132cd2bc900b2f6b1.jpg)
そして、柴又駅前広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/9bc1d9933909164bfe1789559d61f886.jpg)
ここまで来たら帝釈天へ行かなければ・・・。
この散策、続きます。
一般家庭ではこんなものは持っていません。
マワシです。
関取はいません。
従って、白いマワシがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/d6d05e25e7be25badd42e4fc8fd1beb8.jpg)
風が強い日だったので飛ばされたようです。
何故だか知りませんが、基本、マワシは洗濯しません。
日光消毒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/e28ffe2aa01a6dced23e83875d14d2e6.jpg)
マワシ干場(?)の向こうには新築の大きな建物が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/6bfe76e0c5c28240d9dac40d98b61c48.jpg)
ここが新しい東関部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/77ed985823d99cad95bf1fc21d4648cf.jpg)
真新しい玄関に真新しい看板が掛け替えられています。
心機一転ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/0891f416d70c23666e6057fdc6fbbe5f.jpg)
一方で、前の、元中曽根総理大臣が書いた立派な看板の行く方が気になるところではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/89764c3c5b5e4e391d12d9ca307cd8d7.jpg)
部屋を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/a7d49642f6e35c277c490634bc1da5bc.jpg)
以前の墨田区の部屋より大きいです。
葛飾区から50年間借り受けた土地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/5a24688d65821a727b7ab99bff2ecbcc.jpg)
早く関取を出して地元を喜ばせて貰いたい、と纏めたところで、地元を探ります。
以前探しに行った寅さんの母校、葛飾商業高校の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/ef7ec1fb61052a3e9840e4c5cbe71f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/ab6b10665eb29c74bdfc1e313c667abc.jpg)
と言うことは、帝釈天の近くです。
住宅街を行くと直ぐに、柴又八幡神社前に行き当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/b987056992f4ee96e34bf8f6a12a1c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/3b2d1cd43348d9114fe199922a627e1a.jpg)
ここは柴又駅の直ぐ傍です。
踏み切りがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/a970b639a3ef57754c2a7240f0619e43.jpg)
踏み切りから見る柴又駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/ecaa618e5bcf768132cd2bc900b2f6b1.jpg)
そして、柴又駅前広場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/9bc1d9933909164bfe1789559d61f886.jpg)
ここまで来たら帝釈天へ行かなければ・・・。
この散策、続きます。