東京藝大に日の丸が掲げられています。
なに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/f859c9b2dd5e4500ec2901fbe781f46b.jpg)
入学式に行き当たりました。
こちら音楽学部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/fda49bb4fcfc9fe51e805d9e89c46077.jpg)
こちらは絵画学部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/05cd13bb28ae004c3eb5ed246acf2fcf.jpg)
観たい展覧会があってやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/07fb463a37649b7eb1b298dba38f14fb.jpg)
入学式の門前を振り返ります。
東京藝大の受験生の多くは早稲田・慶應を併願します。
実技と学力の両方を持っている才能が受験するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/7c631033bfbeb0ff83d4c9e946879dc8.jpg)
陳列館を覗きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/4227ab8969601af59bea85ceb3670ab8.jpg)
入り口正面にあったのは、絨毯の延長がそのままの集合写真になっている作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/a9480b9282e12d4249e423585f4e5968.jpg)
さて、この私には理解が難しい作品を観ながら考えてしまいました。
親として、ここ藝大と早慶に同時合格した場合、子供にどの進路を奨めるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/5c1eb3d8b0fb5aace8d1f3dcfecc3185.jpg)
藝大に合格するのだから才能があるのは分かりますが、芸術家として生きて行くのは大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/3a20cfc68324d38853a98433ab9a8638.jpg)
ここは建物が素敵です。
さすがは藝大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/c8ce96c65ebea7d773329e05af7449fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/f94030e3abf61c3d81563b3815fdad93.jpg)
ある報告によると、トップ校である藝大の油絵専攻の40代のOBでさえ「同級生60人のうち、兼業してでも作家活動をしているのは15人程度」、更に、「作品が高額で売れるような専業の作家になれるのは1万人に1人くらい」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/a07103a655a39e55af65b9ea405bc1b2.jpg)
現実は「作家を10年続けるのは凄いことで、金銭的な理由などで、みんな途中で心が折れてしまう」のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/e347176b208dbefdc2b4458163f9e91d.jpg)
前にも報告した事がありますが、義理の姪が藝大の大学院を卒業してバイオリニストをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/5baba192d3dc6f85b43e0093082730d7.jpg)
藝大大学院を出るバイオリニストは年に2人ほどなので、その履歴はバイオリン教室の生徒募集や、オーディションの書類選考時には絶大な威力を発揮しますが、彼女は今も希望のオーケストラに入団できていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/16623d3933643c63caf1912dc06317d5.jpg)
姪夫婦(配偶者は作曲家!おう、そんな職業で食っていけるのかよ!?)は最近音沙汰ないけど、生きているのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/4e3f416b87aa847b4a745890686fddcc.jpg)
そんな事を考えながら作品を観ていました。
入学式を終えた学生も観ています。
「僕も、私も、こういう絵を描こう!」と意気込んでいるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/3d9d3b4ffc04661ba64dfd39890f0d5f.jpg)
・・・さあ、凡人は「序の舞」を観に行きます。
なに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/f859c9b2dd5e4500ec2901fbe781f46b.jpg)
入学式に行き当たりました。
こちら音楽学部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/fda49bb4fcfc9fe51e805d9e89c46077.jpg)
こちらは絵画学部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/05cd13bb28ae004c3eb5ed246acf2fcf.jpg)
観たい展覧会があってやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/07fb463a37649b7eb1b298dba38f14fb.jpg)
入学式の門前を振り返ります。
東京藝大の受験生の多くは早稲田・慶應を併願します。
実技と学力の両方を持っている才能が受験するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/7c631033bfbeb0ff83d4c9e946879dc8.jpg)
陳列館を覗きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/4227ab8969601af59bea85ceb3670ab8.jpg)
入り口正面にあったのは、絨毯の延長がそのままの集合写真になっている作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/a9480b9282e12d4249e423585f4e5968.jpg)
さて、この私には理解が難しい作品を観ながら考えてしまいました。
親として、ここ藝大と早慶に同時合格した場合、子供にどの進路を奨めるでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/5c1eb3d8b0fb5aace8d1f3dcfecc3185.jpg)
藝大に合格するのだから才能があるのは分かりますが、芸術家として生きて行くのは大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/3a20cfc68324d38853a98433ab9a8638.jpg)
ここは建物が素敵です。
さすがは藝大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/c8ce96c65ebea7d773329e05af7449fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/f94030e3abf61c3d81563b3815fdad93.jpg)
ある報告によると、トップ校である藝大の油絵専攻の40代のOBでさえ「同級生60人のうち、兼業してでも作家活動をしているのは15人程度」、更に、「作品が高額で売れるような専業の作家になれるのは1万人に1人くらい」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/a07103a655a39e55af65b9ea405bc1b2.jpg)
現実は「作家を10年続けるのは凄いことで、金銭的な理由などで、みんな途中で心が折れてしまう」のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/e347176b208dbefdc2b4458163f9e91d.jpg)
前にも報告した事がありますが、義理の姪が藝大の大学院を卒業してバイオリニストをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/5baba192d3dc6f85b43e0093082730d7.jpg)
藝大大学院を出るバイオリニストは年に2人ほどなので、その履歴はバイオリン教室の生徒募集や、オーディションの書類選考時には絶大な威力を発揮しますが、彼女は今も希望のオーケストラに入団できていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/16623d3933643c63caf1912dc06317d5.jpg)
姪夫婦(配偶者は作曲家!おう、そんな職業で食っていけるのかよ!?)は最近音沙汰ないけど、生きているのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/4e3f416b87aa847b4a745890686fddcc.jpg)
そんな事を考えながら作品を観ていました。
入学式を終えた学生も観ています。
「僕も、私も、こういう絵を描こう!」と意気込んでいるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/3d9d3b4ffc04661ba64dfd39890f0d5f.jpg)
・・・さあ、凡人は「序の舞」を観に行きます。