ぼたん苑から見る新緑です。後ろの屋根は上野東照宮です。
春の陽射しにしては眩しいです。
五重塔も新緑の中です。
手水舎が涼しげです。
こんな天気なのに誰も居ません。・・・嘘みたい。
この瞬間は私のものです!
キンキラキンです。
まるで初夏の東照宮です。
ぼたん苑から見る新緑です。後ろの屋根は上野東照宮です。
春の陽射しにしては眩しいです。
五重塔も新緑の中です。
手水舎が涼しげです。
こんな天気なのに誰も居ません。・・・嘘みたい。
この瞬間は私のものです!
キンキラキンです。
まるで初夏の東照宮です。
上野公園で新緑が萌えています。屋台風の売店が在ります。
新緑と木漏れ日の下の売店です。後ろには大きな鳥居があります。
鳥居前から眺めます。家屋の上方の壁に「東照宮第一売店」の名前があります。
ガチャガチャからそうめんから氷からもんじゃまんやそばやうどんや等々、このごちゃごちゃ感は下町駄菓子屋の雰囲気です。徳川家の神、東照権現とはちょっとイメージが異なります。
東照宮第一売店を後に、鳥居を潜ります。
私はぼたん祭に行きます。
そうそう、第二売店の場所は知らないのです。
木漏れ日を正面から受ける入り口です。
ちょっと汗っぽい午後です。木漏れ日が心地好いです。
木漏れ日の下のぼたんを巡ります。
大輪の花を鑑賞します。
木陰の会場です。
ぼたんには傘が似合います。
空気が黄色に染まります。
涼しげです。
花壇を巡ります。
こんな案内もありました。良い香りでした。
休憩所の水盤にぼたんです。
一休みします。
木漏れ日が心地好いです。