横断歩道の向こう側が真っ白です。
見上げます。青空に白い花が映えます。
細長い花びらです。
風にそよぎます。
白い小さな花びらの集合体です。
東京で見る機会は多くありません。茨城県で多く植えられているような印象があります。
ヒトツバタゴ、別名「ナンジャモンジャ」。茨城の香取神社で観たのが最初です。
その説明板には「水戸黄門様が名付けた」と書いていました。・・・名付けたのではなく、おおかた「なんじゃこれは」と言ったのだと思いますが、殿が「白い」と言えば「カラスも白い」時代です。そんな背景があるのでは?と眺めていて思いました。