荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

森陳明之墓

2023年11月14日 | 散文

大河ドラマがいよいよ佳境に入ります。先日は阿茶局の墓を訪ねました。すぐ近くの霊巌寺の墓地です。大河ドラマに登場した家の墓があります。

 

この一角が「殿様墓」と呼ばれています。

 

全て徳川家の譜代及び縁戚大名の墓です。

 

 

 

 

 

本多家です。

 

榊原家です。

 

今治久松家です。

 

 

一番奥に、桑名松平家があります。そして平地にも墓があります。大名でないので、一段高くは祀られていません。

 

これが、桑名藩士「森陳明」の墓です。幕末史好きならご存知でしょう。

 

ウィキペディアを参照します。

森 常吉(もり つねきち) は、幕末桑名藩士。後に新選組隊士、頭取改役。通称弥一左衛門とも。陳明(つらあき)。

生涯[編集]

文政9年(1826年6月12日桑名藩士・小河内殷秋(ただあき)の長男として生まれ、後に子供に恵まれなかった伯父の森家を継ぐ[1]

桑名藩では御馬廻、横目、御使番大目付を歴任し[1]、藩主・松平定敬京都所司代であった時には公用人筆頭として朝廷や諸藩との外交責任者であった[2] 。

慶応4年(1868年)1月に始まった戊辰戦争においては、同年5月の上野戦争に参戦した後、同じく桑名藩士の関川代次郎らと共に徹底抗戦派の藩主・松平定敬を護衛して北上し、仙台での戦闘中に新選組に入隊した。その後、蝦夷地へ渡航して箱館戦争に参戦し、明治2年(1869年)早々に新選組の頭取改役(隊長)に任命される[3]

森陳明の墓(桑名市十念寺)

箱館戦争終結後は藩主・松平定敬を守るために全責任を負って出頭し投獄。その後、刑部省から桑名藩に引き渡され、明治2年(1869年)11月13日に東京深川の旧藩邸において切腹した[4]。享年44。墓所は東京都江東区霊巌寺三重県桑名市十念寺にあり[5]、十念寺にある墓は昭和41年(1966年11月22日に桑名市の市指定文化財となっている。なお、墓の正面に刻まれた「森陳明之墓」の文字は松平定敬の書によるものであり、他の三面の銘は明治8年(1875年)10月に高松徳重の撰と江間政発の書によるものである。

辞世の歌は、

  • なかなかに おしき命に ありなから 君のためには なにいとふべき
  • うれしさよ つくす心の あらわれて 君にかわれる 死出の旅立

※君=藩主・松平定敬のこと。

子孫[編集]

常吉の切腹後、森家はお家断絶となり、常吉の長男である陳義は若月(若槻)と改姓。ほかにも子孫は存続しており、常吉は女優鶴田真由の母方(若月/若槻 姓)の5代前の先祖に当たる。

 

そして帰りに覗いた無縁仏の弔い塚です。

 

裏に回って確認します。有りました。

 

今治7代目藩主久松定剛の墓石です。初代と3代•4代以外の藩主は全て前出の墓に合祀されています。地下鉄工事で掘り出されたこの墓石を、霊巌寺はこうして保存しています。

 

気になって時々確認しています。

深川は秋の空です。

 

冒頭の殿様墓、本多家・榊原家の詳細はこちらを参照下さい。徳川四天王と縁者です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急に寒くなったカヤック散歩 | トップ | 松平定信と渋沢栄一 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事