お姉ちゃんが豆腐屋にやって来ました。背後にスカイツリーがそびえる「吾妻屋本店」です。
<現場写真>
あいにく定休日でした。
お使いをします。ちゃんと買い物をして、お父さんのポスターを渡せました。
<現場写真>
とうふ屋の小父さんに見送られます。下町らしい映像です。
次は八百屋です。テレビの映像はこんなものしかありません。CMの継続画面です。
店内の映像がメインです。
お使い完了です。ほんとはシイタケを買いませんでした。お姉ちゃんはシイタケが嫌いでした。
<現場写真>
お父さんはずっとここで待っていました。お姉ちゃんが「なんで泣いているの?」と、何度も父を問い詰めます。私は貰い泣きしています。
<現場写真>
部屋の力士が迎えてくれます。
お姉ちゃんが買って来た野菜を入れて、みんなでちゃんこを食べます。
鑑賞中ずっとウルウしていました。人の温かさ、子供を成長させたい親の厳しさと辛さ、それに応えようとする子供の健気さ可愛らしさ、とても鑑賞後感の良い番組でした。
さて、正月早々、私の「吾妻屋本店」の記事が、300件以上リバイバル・アクセスされていました。何故だろう?と思っていましたが、録画ビデオを見て納得しました。この番組のお陰でした。数年前にも、「アド街ック天国」で吾妻屋本店が登場した時もアクセスが増えました。2つの番組から、吾妻屋本店の店主は、地域の役員をしているように思います。
2016年2月の記事です。よろしかったらご観てください。