荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

イタリア大使館

2022年03月09日 | 散文

麻布は大使館の密集地帯です。それぞれに異国情緒をかきたてられます。やっぱり魅力的な街です。6年前に訪問した土地勘は残っていて、迷わずに各大使館に訪問できます。それでもちょっとだけ覗いて、写真を我慢しました。でも、イタリア大使館だけは我慢できません。郵便受けです。

 

大使館と職員宿舎が一体となった広大な敷地です。三田の丘の上から、長い坂の壁です。坂を下ります。

 

壁の絵が、いかにもイタリアです。

 

 

 

 

 

 

 

正門に来ました。

 

振り返ります。あの、頂上が見えない坂を下って来ました。

 

イタリアというよりも、和洋折衷の日本式の門構えです。

 

我慢できない思い入れがあります。

 

左にも先が見えないくらい広い敷地が続いています。ここは旧伊予松山藩の屋敷跡です。15万石にしては広大な敷地です。江戸城の西の防御地だったのだと思います。

 

ここで赤穂47士のうち10名を預かり、切腹を遂行しました。

 

その中には、大石主税、堀部安兵衛、大高源五などがいました。それもこれも徳川親藩だったからのお役目だったのでしょう。

 

最後にもう一度振り返ります。

久しぶりにやって来た伊予松山藩邸跡です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館の街

2022年03月09日 | 散文

「末日聖徒イエス・キリスト教会」の塔が見え隠れする界隈を歩きながら、まだ躊躇しています。数年前、思いついて大使館巡りを初めました。訪問した国の歴史を調べたり、国それぞれの特徴を持った建築物を眺めるのは楽しい散策でした。当時、日本には153ヶ国の大使館が在ったと記憶しています。その殆どを訪ねました。

 

この度、ウクライナ大使館に寄付をしにやって来るに際しても、ちょっと躊躇していました。この近隣には両手に余る大使館が存在します。みんな素敵です。この訪問で私に熱が付いたらどうしよう、と不安なのです。

私の性分として、一つ見たら、全部見たくなってしまうのです。153ヶ国廻るのは大変です。性分として、途中でヤメたら挫折感が残ります。熱が付かないよう、この界隈を見ても、後の大使館は知らんぷりして通り過ぎるように努めての散策です。

 

さて、「ノルウェー王国大使館」です。

 

 

向かいは「スイス大使館」です。

 

 

両大使館を交互に眺めます。

 

 

 

 

ノルウェーの代表的画家ムンクの「叫び」と国旗です。

 

ここからも「末日聖徒イエス・キリスト教会」の塔が見えます。

 

ここは「中国大使館経済商務所」です。

 

振り返ると、左にノルウェー、右にスイスの大使館です。

 

そして、ボスニア・ヘルツェゴビナ大使館です。

 

国旗の脇に、枝垂れ桜の木

でも、見に来ません。熱か付きます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「末日聖徒イエス・キリスト教会」のある風景

2022年03月08日 | 散文

前回の続きです。笛吹く女神像を追います。有栖川宮記念公園の南端の交差点を横断します。

 

麻布は山坂の街です。

 

右が「有栖川宮記念公園」です。

 

あの塔へ行きます。

 

青空に、とても目立ちます。

 

ここが裏庭です。意外に和風の庭です。

 

なるほど、「日本東京神殿」ですか!?

 

 

逆光で見上げます。

 

正門です。

 

この界隈は、とても大使館が多い場所です。

 

折角なので散策します。この界隈は6年ぶりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の「有栖川宮記念公園」

2022年03月08日 | 散文

先日、ウクライナ大使館に寄付しに行きました。近くなので蕎麦を食べた後、6年ぶりにやって来ました。春の光溢れる公園です。

 

公園の北から散策します。

 

巨木の遊歩道を南下します。公園は、北から崖状に広がっています。

 

梅園です。

 

見頃ですね。

 

のんびりとした風景です。近所の人でしょうね。

 

池から北の雑木を振り返ります。

 

公園の南の景色です。長閑な春の景色です。

 

散策中に気になって仕方がない塔が見え隠れします。笛吹く女神でしょうか?木の間隠れに眺めました。

 

 

 

気になって仕方ありません。この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹乃湯不動産」の在る風景

2022年03月07日 | 散文

街角に「竹乃湯」が在りました。えっ!?こんな所に銭湯? よく見ると、「竹乃湯不動産」です。再び「えっ!?」です。

 

見上げる先に看板が有ります。「竹乃湯不動産」です。

 

確かに店頭は不動産屋の風景です。

 

元は銭湯だったのだけど、商売替えをしたのでしょうね。そして、馴染み深い屋号をそのまま継承したものと思います。

 

銭湯は、「富士」とか「鶴亀」とか「七福神」とかおめでたい名前を付けます。勿論、「松竹梅」も普遍のめでたい名前です。当然、早い者勝ちに屋号にします。つまり、老舗の銭湯だったと思います。その誇りを込めた屋号の継承でしょう。

 

前面道路はこんな街中です。

 

環七通り傍の、この街角で銭湯を営んでいたのですね。今や昔の話しです。

 

不動産屋を見上げます。

 

現在は大きなパチンコ屋です。その1階の左隅に「竹乃湯不動産」は在ります。銭湯は広大な敷地を持っています。その敷地にビルを建てて賃貸しているのか、ビルの一角を不動産屋事務所として使うことを条件に土地を売却したものと思います。

銭湯の転業成功例でしょう。しぶとく生きています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空蝉橋の風景

2022年03月07日 | 散文

北大塚でこんな信号標識に遭遇しました。    坂の途中です。名前に惹かれて行ってみようと思いました。スマホで「空蝉」の意味を調べてみました。「古語の『現人(うつしおみ)』が訛ったもの。 転じて、生きている人間の世界、現世。 うつそみ。 空蝉 - セミの抜け殻(またはセミそのもの)を指す、夏の季語。」とのことです。なるほど、・・・ローマ字表記で知りました。「カラセミ」と読んでいました。でも、「蝉の抜け殻」の意味ではあります。

 

益々興味が湧きました。振り返り見た坂の頂上付近にも同じ名前の信号機が有りました。すぐ後ろが橋です。

 

橋に掘られた平仮名の文字に風情があります。

 

橋から覗き込みます。そこに川は無く、電車が走っていました。「空蝉」の名前から、風流な清流を想像していましたが、この景色も好いです。線路と、豊島区清掃工場の煙突が望めます。

 

反対側は、何処の橋とも同様に、漢字表記です。この字体も風情があります。

 

橋の端から覗き込みます。すぐ前のホームは大塚駅でしょうか?思いの外近くにスカイツリーが望めます。こちらの景色も好いです。

 

橋の中央に移動して眺めます。好いです!

 

反対側を振り向きます。ここ、好いです!

 

橋から坂を見ます。桜並木の坂です。きっと満開の坂は素晴らしいと思います。今年の桜は、ここが外せません!

景色に魅了されて「空蝉橋」の謂れを探すのを忘れていました。・・・その謂れは未だ知りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の日比谷公園広場

2022年03月06日 | 散文

青い噴水と青い空です。

 

 

すずかけの木です。野外小音楽堂の左に有りました。

 

ここにも有ります。

 

野外小音楽堂の右です。

 

なるほど、左右に立っています。

今更ながら気づきました。春の公園ですが芽吹きはまだです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさしさんが歩いたかも知れない路地

2022年03月06日 | 散文

中学生のさだまさしさんが歩いたかも知れない街を散策します。典型的な下町です。

 

病院の向こうに枯れた銀杏の木が見えます。

 

町工場の先です。

 

あの突き当りです。

 

渋江白髭神社です。

 

ここの縁日で、さださんはあんず飴を食べました。

 

近くに銭湯が在ります。

 

もう周辺にはこの「寿湯」しか残っていません。さださんはこの銭湯に通ったのでしょうか?

 

周辺は、古い住宅と寂れた商店街と町工場が多く有る街です。

 

割烹「玉子家」の向こうは首都高速中央環状線です。

 

高速道路を見上げながら暮らします。下町に住むというのはこういうことです。

さださんは、こんな下町でバイオリンを習っていたのだろうか? 先生なんか住んで居そうにありません。おそらく、家賃が安いこの地に住んで(中学生が一人で暮らしていたのでしょうか?)、電車でお稽古に通っていたのでしょうね?

高速道路の下は、屋根より高い綾瀬川の土手です。

 

綾瀬川の土手に上がりました。頭上には高速道路です。木根川橋の向こうにスカイツリーです。

いつも遊んで帰る道です。

「寿湯」の記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区立中川中学校・さだまさしさんの母校

2022年03月05日 | 散文

さだまさしさんは小学校を卒業すると、バイオリンの勉強のために上京したことは知っていましたが、まさか葛飾区とは思ってもいませんでした。バイオリンなら文京区だろうと勝手に思っていました。寅さんの葛飾区にバイオリンは似合いません。この中学校に入学したそうです。この本田ポンプ場脇が通学路です。海抜ゼロメートル地帯で川の近くなのでポンプ場が在るんですね。

 

正面が正門です。

 

周辺を散策します。

 

隣は「浄光寺」です。

 

中川中学校は広い敷地を持っています。

 

浄光寺の隣に運動場が在ります。

 

門の前は、綾瀬川の土手です。その向こうに荒川が横たわっていて、ずっと向こうに立っているスカイツリーが見えます。上空は、首都高速中央環状線です。さださんがここに通っていた頃は、スカイツリーは在りません。

 

高速道路は在ったのでしょうか?

 

運動場脇の路地を行きます。

 

突き当りは中川の土手です。「中川中学校」の校名の由来ですね。

 

土手に上がります。中学校は後ろです。正面には「かつしかハープ橋」がそびえます。左の中川は、ハープ橋の下で綾瀬川と合流します。

 

中川土手から中川中学校を眺めます。

 

「先生、俺達の木造校舎すっかりなくなっちまったんですねぇ…
それに、あの暑い夏に重いローラー転がしてならした
テニス・コートの上にプールなんて出来ちまって……
先生、時の流れってそんなもんですかねぇ」

 

振り返る風景です。

中学生のさださんは、この景色を見たのでしょうか?

「浄光寺」の記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋江白髭神社

2022年03月05日 | 散文

最近ハッシュタグ(#)を増やしました。そしたら、同じ#の投稿にアクセスできて、同じ場所でもより深く知ることができるようになりました。

「さだまさし」さんは好きなアーティストです。その詩曲の情緒感に心揺れて、カラオケや入浴中に口ずさんだりします。「精霊流し」の情景が好きですし、「無縁坂」はオハコですが、コンサートに行ったりレコードを買うほど入れ込んではいません。従ってヒットした曲しか知りません。ところが#のお陰で、よく行く街が、さだまさしさんがバイオリンの勉強の為に上京して住んだ街だと知りました。「木根川橋」というタイトルの楽曲もあるらしいです。

 

「先生、俺達の木造校舎すっかりなくなっちまったんですねぇ…
それに、あの暑い夏に重いローラー転がしてならした
テニス・コートの上にプールなんて出来ちまって……
先生、時の流れってそんなもんですかねぇ」
木根川橋から水道路抜けた
白髭神社の縁日は
アセチレンたいて あんずあめ売ってますか
相も変わらず にぎやかなんでしょうね
あの頃何やら覚えているのは
あの娘の笑顔と冷たさと
不思議な胸のどよめきと
あっけらかんと あっけらかんと
みんなみんな 許せた毎日

木根川橋/ さだまさし

渋江白髭神社にやって来ました。ここはよく行く、「呑んべ横丁」が在る立石の隣街です。以前にも何度かこの鳥居の前を横切りました。

 

今日は訪問します。

 

振り返る街です。この正面が綾瀬川土手です。綾瀬川とその先の荒川に「木根川橋」が架かっています。

 

この狭い境内に屋台が出て、アセチレン焚いてあんず飴を売っていたのですね。

 

舞殿です。

 

末社由来記が有ります。

 

この3社です。

 

拝殿へ行きます。

 

拝殿から振り返ります。この界隈に、さだまさしさんは住んでいたんですね。

 

この境内に彼の足跡があるんですね。

 

神社の目の前には児童公園が在ります。

 

公園から見る渋江白髭神社です。公園は新しく見えます。

さだまさしさんはここで遊んだのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京マラソン2021」開催?

2022年03月04日 | 散文

信号待ちをしていたら時報の鐘が鳴りました。銀座和幸です。

 

まん延防止措置発令中とは思えない活気があります。春が来た!との活気です。

 

和幸の1階にカウントダウンの表示があります。東京マラソン開催は3月6日らしいです。えっ!?「TOKYO  MARATHON 2021」?

 

東京マラソンは3年ぶりの開催です。去年もできなかった「東京マラソン」を今年やるんですね!?  OLYMPIC「TOKYO  2020」を翌年の2021年にやったあの手法ですか!?  じゃあ毎年やっているから、「TOKYO  MARATHON  2022」は来年やるんですか?やらない?!  2022は「欠番」ですか?  じゃあワザワザ「2021」と銘打ってやるのは、やはり東京オリンピックみたいに何かの既得権益絡みですか? コロナ禍で東京オリンピックと同様にやらなかった、「東京マラソン2020」の立場はどうなるんですか?やっぱり欠番ですか?

まあそれはそれとして、2年ぶりに大阪で大相撲春場所が開催されるし、3回目のワクチンも打ったし、こんなに良い天気だし、人も出ているし、縮こまった背中を少し伸ばしたいです。あっ、「まん防」延長するんでしたね。・・・皆いう事訊くかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ大使館へ!

2022年03月04日 | 散文

西麻布は坂の街です。その高級住宅街のマンションにウクライナの国旗が出ていました。ウクライナを応援しています。

 

すぐ近くに在るウクライナ大使館です。その施設は近隣のマンションと変わりません。この度欧米メディアの首都の表記が、ロシア語由来の「キエフ」からウクライナ語の「キーウ」に変ったそうですね。ロシアは「キエフ」を主張するでしょうね。

 

ウクライナ国旗の黄色は、広大な大地に拡がる麦畑の黄色です。ウクライナ国旗の青は、広大な大地の上に、どこまでも拡がる空の青です。こう書くと、「ヨーロッパの穀倉地帯」として知らているように農業国家のように思われますが、鉄鉱石や石炭などの天然資源にも恵まれており、鉄鋼業を中心として重化学工業も発展している資源立国志向の国です。

キエフ大公国が13世紀にモンゴル帝国に滅ばされた後は独自の国家を持たず、諸侯はリトアニア大公国やポーランド王国に属していました。17世紀から18世紀の間にはウクライナ・コサックの国家が興亡し、その後ロシア帝国の支配下に入りました。そんな歴史的背景で混血が進んだ結果なのか、美男美女が多い国です。   1991年ソ連崩壊に伴い独立しました。歴史的・文化的には中央・東ヨーロッパの国々との関係が深い国です。

 

玄関脇の文書を撮っていたら(改めて写真を見ると、ウクライナの銀行口座は広島支店に開設されているのですね?)  職員らしい女性が出てきました。「寄付するにはここに振り込めば良いのですか?」と訊きました。すると後ろから「大丈夫です。ここでも受け取って貰えますよ」との声がしました。振り返ると中年の男性が女性職員に、私が寄付したいと言っている旨(たぶん)を通訳してくれました。募金箱でも有れば良いのですが、財布から裸銭を渡すことになりました。

後ろの男性が通訳してくれます。英語ではない言語を流暢に喋ります。ウクライナ語でしょうか?通訳を聞きながら話します。「何ぶん年寄りの小遣いからなので、少なくて申し訳ございません。お役に立てたら嬉しいです。あなた達の戦いは、世界中の平和を望む人達の希望となっています。勇気を貰っています。頑張ってください。ありがとうございますと言っています」   えっ!?    最後のは私への通訳でした。

 

玄関前の花を撮らせて貰いました。

 

 

 

紋章と国旗です。EU加盟国であれば、EU旗を並列して揚げるのですが・・・。

 

その足で麻布台のロシア大使館へ行きます。自転車で10分くらいです。ウクライナと違って広大な敷地です。構内には紅白の梅の花が咲いて、沢山の橙が実っています。やっと巡ってきた春の光景です。とても印象深い光景です。記憶に残ると思います。

 

警備は厳重ですが、抗議のデモはありません。新宿や渋谷の駅前に移動したようです。

 

こんな自分勝手な侵略などあってはならない!正義が負けてはいけない!  負けるなウクライナ!ウクライナに平和を!

これを見逃したら次の新たな危機が発生しそうな気がする。世界に平和を!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の松本楼

2022年03月03日 | 散文

木漏れ日の下の松本楼です。

 

白亜の建物とテラス席を眺めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

春を待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の日比谷公園雲形池

2022年03月03日 | 散文

日比谷公園といえば、この鶴の噴水です。春の風情です。

 

 

 

 

水が異常に澄んでいて、水面に鶴が映りません。

 

さっきから、大きなレンズ付きのカメラを持った人が多いです。レンズの先は、カワセミです。

30年以上この公園を知っていますが、カワセミが来るのは初めてだと思います。カワセミは人家に近い場所住みます。繁殖して個体が増えているのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでにコロニーは春

2022年03月02日 | 散文

親水公園に野鳥のコロニーが在ります。こんなに沢山の野鳥が集まりました。例年どおり木々が白く染まりました。野鳥のフンです。ここのコロニーの主は、主に鵜とアオサギです。主食の魚のカルシウムで白くなるのだと思います。

 

まだ春は浅いと思っていたら、すでに巣作りが終わって、座り込んでいるカップルも居ます。野生は確実に季節の巡りを察知しています。私には、暗いコロナ禍の真っただ中に、春を感じませんでした。

自分の心に叫びます。「春が来たぞ~!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする