土曜日は中京4R芝1200mを勝ったロードカナロア産駒アスクキングコング。3番手追走から直線半ばで先頭に立って完勝。2着3回で勝ち切れなかったが、ようやく本格化。1200mなら1勝クラスも大丈夫。東京4R芝1600mを勝ったキングカメハメハ産駒アップストリーム。5番手追走から直線では楽に抜け出して勝利。キンカメ×アユサンという期待の良血が、ようやく初勝利。さらなる成長を期待しましょう。中京5R芝2000mを勝ったモーリス産駒ディヴィーナ。デビュー戦を見事な差し切り勝ち。モーリス×ヴィルシーナの良血がやっと状態が整ってデビュー戦を快勝。低い姿勢からの伸びは、まるでディープインパクト。次も注目。東京5R芝2000mを勝ったキズナ産駒ローゼライト。2番手追走から直線抜け出し完勝。ようやく本格化。長距離芝で面白い。
中京6Rダート1200m(3歳1勝クラス)を勝ったヘニーヒューズ産駒クインズレモン。スタート良く、2番手追走から直線で抜け出して3馬身1/2差の完勝。1200mダートであれば、枠順・右左回り、関係なく安定したレース振り。古馬との闘いでも問題なし。
東京6Rダート2100m(3歳1勝クラス)を勝ったキングカメハメハ産駒ダノンブレッド。後方追走から、直線だけで前をいく1番人気のローズボウルを差し切って完勝。中山1800mだけでなく、府中ダートの適性も見せてくれました。3歳ダート重賞戦線でも有力。
東京9R芝1800mカーネーションカップ(3歳1勝クラス)を勝ったノヴェリスト産駒メイサウザンアワー。2番手追走から直線早めに抜け出して圧勝。予想通り、逃げ馬がいなかったので、スローの瞬発力勝負に。オークスに出られなかった鬱憤を晴らした形。秋に期待いたしましょう。
新潟10R芝1800m早苗賞(3歳1勝クラス)を勝ったドゥラメンテ産駒アイコンテーラー。2番手追走から直線で先頭に立って、差してくる1番人気バガンを抑え切って勝利。ようやく本格化した感じで、秋が楽しみ。
日曜日は中京4R芝1600mを勝ったエイシンフラッシュ産駒ユキノフラッシュ。好位追走から、直線は馬場の中央を抜け出し快勝。5月になったようやく本格化。1勝クラスも早期に抜けそう。東京4R芝2400mを勝ったルーラーシップ産駒ベルウッドエオ。直線で早め先頭に立って、そのまま押し切りました。ルーラーシップ産駒らしく、長距離でスピードが持続するタイプ。2400m以上で今後も楽しみ。
東京5Rダート1400m(3歳1勝クラス)を勝ったヘニーヒューズ産駒サンライズウルフ。後方追走から、直線で鋭い追込みを決めて完勝。府中ダートコースはこの型が好走パターン。ただし、中山で通用するかは未知数。2着のケイツーマルカは距離短縮が奏功。
中京6R芝1600m(3歳1勝クラス)を勝ったエイシンフラッシュ産駒デルマセイシ。好位追走から直線早めに先頭に立って、そのまま押し切り。距離短縮が奏功した形だが、長距離も大丈夫そう。2着のサトノスカイターフは、ジリ脚が勝ち切れない理由。思い切ってダートを試す方が面白いかも。
東京6R芝1600m(3歳1勝クラス)を勝ったディープインパクト産駒ホウオウラスカーズ。中団待機から直線は外に出して豪快に差し切りました。この季節になって本格化した感じ。抜けた1番人気のレフトゥバーズは伸びきれずに3着。母父がTpitなので、この馬もメンタルが大人になるのに時間がかかっている様子。秋に向けて成長に期待しましょう。
中京10Rダート1800m鳳雛ステークス(L)を勝ったヘニーヒューズ産駒ウェルドーン。中団待機から、直線で前を行く1番人気のタケルペガサスを差し切って完勝。非常に強い勝ち方でした。それにしても、3歳春までは、いろんな種牡馬の産駒が様々な有力馬を出しますが、3歳の5月とか6月くらいになると、やっぱり、ヘニーヒューズ産駒とか、パイロ産駒とか、ダート血脈でお馴染みの産駒たちの活躍が目立ちます。血脈の底深さを改めて感じ入るレースでした。