![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/f06b8308fac3a91b7af2116eaf5da350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/2c12ce840bc821b37533b2bb335ef35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/d604ed9ad18023dd7c409e7b927ab848.jpg)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします
10年ほど前、母が頭耳眼足ともに丈夫な頃(注1)
苗木を購入して妹といっしょに植えたツツジ
その名はハヤトミツバツツジ
約3mの高さに生長
今年も開花(上の写真)
新葉は未だ出ず、花芽から3輪の花をつける
5枚の花弁が合着の合弁花冠
1枚の花弁内側に濃紫の斑点がある
さらに本種は次のような特性がある(注2)
①その名にハヤトを冠するように鹿児島県固有種で県の希少野生動植物に指定され、自然自生株の採種は禁止
②岩場などに自生するため別名「イワツツジ」
謝辞 当初、写真のツツジを「ヤマツツジであろう」と同定。2019年02月25日、toshiake様から、ヤマツツジでなくハヤトミツバツツジではないかとのコメントがありました。そのため上記のように同定し修正しました。ご教示に感謝致します。
注1 弊ブログ2019年02月24日
注2 https://www.fp-k.org/hanazukan/img/hayatomitsubatsutsuji5.jpg
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:写真1・写真3;2019年02月20日 写真2;同月24日
撮影地:鹿児島市