![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/45419c891f9c8effb1760b82b2aae8e2.jpg)
12:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/f5da5e62e3e5174708211db95eeef5e2.jpg)
13:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/2b23330408955f6025c349e943cd721c.jpg)
13:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/1e0c148d7593f1fdf03e77450771cb20.jpg)
15:02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/91d06a0a02126c52dc850aea2503ca56.jpg)
15:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/174820997e7622e9909ae1cbaa88fa70.jpg)
15:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/923d12f3c461900dbc561777b86a11cd.jpg)
15:07
03月19日、沼井公園
アオサギの巣増える(注1)
西浮島に9、東浮島に1
10:30頃、東西の浮島
いつもと違う、なんか変
アオサギの立ち姿なし
西浮島の抱卵6羽だけ
除伐作業を警戒したよう
12:58、アオサギ戻る
抱卵と立ち姿あり(写真1)
8分後、一斉に飛び発つ
残ったのは抱卵の2羽(写真2・3・①③)
周りをキョロキョロ
警戒事象勃発であろう
2時間後、戻っている(写真4・5)
運よく、戻り姿を見撮(写真6・7)
気づきは、卵を残し、巣を空ける行動
初期段階の抱卵であろうか
なお巣には①~⑨を付した
写真3・4は同じ巣(④~⑥)
注1 弊ブログ2024年03月16日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2024年03月19日
撮影地:埼玉県久喜市