![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/da03e026b9c0c3ac2bb340bdca1cf930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/16860deb0c4b2e70db589c44839b2e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/51/8b39705998cfb1388172ff79b9be3668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/9b3510f77f8048204e88c7d114bdd3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/2cf71db7ee88ef1da57b899bfae32d9e.jpg)
我が家菜園のスイカ(注1)
綿毛や花をつける蔓
麦の上を這い伸びる
ウリハムシの害なく順調(注2)
授粉は06月08日から開始(写真1)
12日朝7時頃、開花
妻、雄花を摘み(写真2)
雌花に着ける(写真3・4)
雌しべに花粉が付着(写真5)
“白い粉、着いてるでしょ、見えないの”と妻
そう言われても、見えない判らない私
スイカ札に授粉日を認める(写真1)
花粉は雨で流れ受精しない
故に授粉前後の雨の有無も記す
注1 弊ブログ2024年06月12日・06月02日
注2 弊ブログ2024年05月29日・05月13日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:写真1;2024年06月11日 他写真;同年月12日
撮影地:埼玉県久喜市