![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/95f784ca01e59c37c7c750919de63f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/e07556e84f7c02c1df532ecae1184f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/fcbc20f0346a73cc0c2da1e69ca3d81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/5e4e169fd2f4ab4f03b2b34d8a0fbca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/e637c167b5ff4c30a86bf2b0445c38f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/18fa0d358a7131eba548800cb23fc9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/8d524af8e292d7c294cf71aaab985762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/a185b3a832664e06614392fe3d9b5c86.jpg)
我が家の菜園、スイカ跡地
大根類を播き(注1)
09月24日夕方
西端を再砕土(写真1)
翌25日朝
そこに畝を1本たて
播き溝を2本穿ち
次の4品種を順に播く
アスパラナ(写真2)
小松菜(写真3)
菜花・ナバナ(写真4)
春菊(写真5)
春菊は虫除けに畝の真ん中と両端に播く
播き終え覆土し(写真6)
散水し(写真7)、籾殻を散す
スイカ跡6本目の畝・写真8⑥になる
写真8の①はジャガイモ
➁~⑤は大根類(注1)
砕土を除き、全て妻の作業
注1 弊ブログ2024年09月22日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:上記
撮影地:埼玉県久喜市