![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/32900e3ea074f080456c3a57c564454b.jpg)
写真1 紐で縛られ、その上に新聞紙を被せられたハクサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/dc1ba06136c58c8cb66c191caadc1be2.jpg)
写真2 残雪のなか、紐で縛られて頑張るハクサイ
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
1.農作物を護る文化-共有する手段・方法・行動-
農作物を護る手段や方法は様々
農作物が何かにより異なる
季節-暑さ・寒さ・雪・霜・風など-で異なる
利用できる資材により、利用する資材により異なる
異なるといっても、農業者が共有する手段や方法ならびに行動はある
すなわち農作物防護文化はある
その文化は、農業者や関連企業などの創意工夫により新しい手段・方法・行動が登場して変容する
2.新聞紙を被せられたハクサイ
我が家のハクサイは、まず紐で縛られた(写真2)
次に、新聞紙を被せられた(写真1)
この紐縛りはあちこちで見られる
いわば防寒文化
新聞紙での被覆は妻のアイディア
管見の限り未観察
引用・参考文献等:弊ブログ2012年01月10日・同月06日・同月04日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1;2013年01月26日、写真2;同月19日 撮影地:埼玉県久喜市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます