おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

住宅地に御嶽山 

2023年01月16日 10時05分44秒 | 民俗






 久喜市「新二」の御嶽山(おんたけさん)
 所用の度に目にしていた(写真2・3)
 昨年末、参道に気づく
 “えっ、参道あったの”
 住宅の間に参道(写真1)
 いつもの道の一区画隔てた西
 片側1車線沿いに入口(写真1)
 昨15日、参道を歩く

 「新二商店会」製の案内板によると次のよう
 久喜市域も明治期、御嶽山信仰流行る
 明治20年(1887)、本町千勝神社に御嶽山が祀られた
 明治27年(1894)、「新二」にも祀られる
 七月一日、山開き・初山まいり
 初山まいりは幼児の健やかな成長を祈願
 この日を憶えておこう

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月15日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ 自家採種 <我が家の菜園349>

2023年01月15日 06時55分33秒 | 家庭菜園








 我が家菜園産のカボチャ(注1)
 煮物やコロッケ等に妻が料理(注2)
 さらに妻、今夏に向けて種を穿り出す(写真1)
 さらにさらに妻、寒雨の中、葉物野菜を切り帰る(写真2~写真4)

 注1 弊ブログ2022年08月18日写真3
 注2 弊ブログ2023年01月11日写真3
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2023年01月09日・写真2~4;同月14日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル壁面にビル影

2023年01月14日 06時11分28秒 | 景観






 東京駅丸の内南口
 横断歩道、向かいはKITTE丸の内
 上げた目に同ビル壁面の影
 全面ガラスに近隣ビルが映る(写真1)
 位置を変えて見撮(写真2・3)
 ぐるっと360度、ビル影数多

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月12日
 撮影地:東京都丸の内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町の雀

2023年01月13日 09時30分15秒 | 野鳥






 “ねーねー、起きてよ”
 “今日も新幹線の流し撮りの人が来てるわよ”
 “おばあさん、おじいさんが多いみたい”
 <どこから来たのかな>
 “フォトフレンズくきだって”
 <難しい難しいと言ってるな>
 “うまく撮れるといいわね”
 <そうなんだよ、失敗する人が多いんだ>
 手すりにとまるスズメの話

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月12日
 撮影地:東京都有楽町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさん! 来るの早いよ!!

2023年01月12日 07時04分33秒 | 野鳥






 “お腹すいたね”
 “陸にあがって草食べよー”
 “人も犬もいないよ”
 “そうだ、あーがろ”(写真1)
 27秒後(写真2)
 “おじさん、急に来ないでよー”
 “まだ食べてないんだから”
 “まったくー”
 “俺だって都合あるよ”
 05秒後(写真3)
 “もどれー” “もどろー”

 ここは弦代(つるしろ)公園
 陸に上がるカルガモ、カモ類
 冬季、度々見られる行動
 この朝、2回見撮(注1)

 注1 1回目:弊ブログ2023年01月08日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年01月07日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする