今日は京都教室「朝日焼茶陶教室」講座を開講してくださっている、
朝日焼十五世松林豊斎先生、ご子息の佑典先生の個展に行ってきました。
朝日焼は慶長年間(1596~1615)に開窯したとされる由緒ある窯元です。
松林豊斎先生の作品をご紹介。

魅力的な作品の数々にすっかり見入ってしまい、時が経つのを忘れてしまいました。
美しい作品の数々にただただ感動いたしました。



また、大変かわいらしい作品もならんでいました。

次に、松林佑典先生の作品をご紹介。

若々しくて、目を引く作品がずらりと並んでいました。




是非、皆様も足をお運びください。
「松林豊斎茶陶展」「松林佑典作陶展」は1月19日(火)まで高島屋6階で開催中です。
会場:高島屋6階美術画廊・美術工芸サロン
時間:10:00~20:00です。
また、「朝日焼茶陶教室」講座は、火曜日・金曜日の2クラスがあり、
いずれも会場は宇治川沿いの朝日焼作陶館です。
「朝日焼茶陶教室火曜クラス」A10:00~12:30、B13:30~16:00
「朝日焼茶陶教室金曜クラス」10:00~12:30
3日間の体験クラスもございますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
もしくは京都教室(075-231-9693)までお問い合わせください。
朝日焼十五世松林豊斎先生、ご子息の佑典先生の個展に行ってきました。
朝日焼は慶長年間(1596~1615)に開窯したとされる由緒ある窯元です。
松林豊斎先生の作品をご紹介。

魅力的な作品の数々にすっかり見入ってしまい、時が経つのを忘れてしまいました。
美しい作品の数々にただただ感動いたしました。



また、大変かわいらしい作品もならんでいました。

次に、松林佑典先生の作品をご紹介。

若々しくて、目を引く作品がずらりと並んでいました。





「松林豊斎茶陶展」「松林佑典作陶展」は1月19日(火)まで高島屋6階で開催中です。
会場:高島屋6階美術画廊・美術工芸サロン
時間:10:00~20:00です。
また、「朝日焼茶陶教室」講座は、火曜日・金曜日の2クラスがあり、
いずれも会場は宇治川沿いの朝日焼作陶館です。
「朝日焼茶陶教室火曜クラス」A10:00~12:30、B13:30~16:00
「朝日焼茶陶教室金曜クラス」10:00~12:30

皆様のお越しをお待ちしております。
もしくは京都教室(075-231-9693)までお問い合わせください。