こんにちは!広報部です。
現在、阪急川西能勢口駅にあるギャラリー川西で、川西教室の「学びたい色と形」の教室展を開催中です!
この展覧会を開催するにあたり、当講座の講師をされている純粋造形家の片山哲夫先生から、見どころをお伺いしました!
それは・・・「色彩比率利用の新しい絵画」
片山先生が考案された、“今までの絵画に登場しなかった新しい方法論による「新」絵画”です。
風景画や静物をそのままの色で描くのではなく、美しい色彩比率の色を使って表現しようという、斬新な試み。
まず、色面にさまざまな好みの色を配置した「色彩比率」を作ります。
自分が“美しい”と思うバランスで色や配置を決めます。

次に、「その比率の色で」絵を描きます。

左の写真に色彩比率を当てはめると、右のような色合いに!
例えば、上の絵では「色彩比率」に白が2つしかないため、絵のどの部分に「白」を
持ってくるかがポイント。林の中で、2本の木に効果的に使っています。
一番下の絵では、全体をピンク色で描き、「色彩比率」で1つだけ存在した「赤」を
家の屋根に配置しました。絵の全体がぐっと締まりますね。
このような感じで、自然には存在しないような配色が、不思議な雰囲気の、
美しく整った絵に仕上がっています。
これを抽象化すると・・・?

↓↓↓

色彩比率を作り、それに基づいた絵を描き、さらにそれを簡潔に抽象化!
バランスが取れていて、楽しい絵になりました!
抽象画は鑑賞が難しいと思っていましたが、理屈がわかると少し身近に感じるように
なるかも知れません。
先生の書かれた「色彩比率」の説明はこちら!

※クリックすると拡大します
展覧会では、片山先生の指導を受けた受講生の意欲作がずらりと並びます。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ本物の絵をご覧くださいね!

<展覧会の詳細>
期間:2013年11月20日(水)~25日(月)
10:00~18:00
会場:ギャラリーかわにし
阪急能勢電鉄・川西能勢口駅(駅舎1階)
川西市栄町20番1号
片山先生の「学びたい色と形」講座の詳細はこちらから!
ご見学もいただけますので、お気軽に川西教室(072-755-2381)までお電話ください
現在、阪急川西能勢口駅にあるギャラリー川西で、川西教室の「学びたい色と形」の教室展を開催中です!
この展覧会を開催するにあたり、当講座の講師をされている純粋造形家の片山哲夫先生から、見どころをお伺いしました!
それは・・・「色彩比率利用の新しい絵画」
片山先生が考案された、“今までの絵画に登場しなかった新しい方法論による「新」絵画”です。
風景画や静物をそのままの色で描くのではなく、美しい色彩比率の色を使って表現しようという、斬新な試み。
まず、色面にさまざまな好みの色を配置した「色彩比率」を作ります。
自分が“美しい”と思うバランスで色や配置を決めます。

次に、「その比率の色で」絵を描きます。

左の写真に色彩比率を当てはめると、右のような色合いに!
例えば、上の絵では「色彩比率」に白が2つしかないため、絵のどの部分に「白」を
持ってくるかがポイント。林の中で、2本の木に効果的に使っています。
一番下の絵では、全体をピンク色で描き、「色彩比率」で1つだけ存在した「赤」を
家の屋根に配置しました。絵の全体がぐっと締まりますね。
このような感じで、自然には存在しないような配色が、不思議な雰囲気の、
美しく整った絵に仕上がっています。
これを抽象化すると・・・?

↓↓↓

色彩比率を作り、それに基づいた絵を描き、さらにそれを簡潔に抽象化!
バランスが取れていて、楽しい絵になりました!
抽象画は鑑賞が難しいと思っていましたが、理屈がわかると少し身近に感じるように
なるかも知れません。
先生の書かれた「色彩比率」の説明はこちら!

※クリックすると拡大します
展覧会では、片山先生の指導を受けた受講生の意欲作がずらりと並びます。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ本物の絵をご覧くださいね!

<展覧会の詳細>
期間:2013年11月20日(水)~25日(月)
10:00~18:00
会場:ギャラリーかわにし
阪急能勢電鉄・川西能勢口駅(駅舎1階)
川西市栄町20番1号
片山先生の「学びたい色と形」講座の詳細はこちらから!
ご見学もいただけますので、お気軽に川西教室(072-755-2381)までお電話ください
