![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
先日のブログ記事でもご紹介した、
1日講座「切り絵教室・長靴をはいた猫」を開講しました。
昨年12月に朝日新聞朝刊に掲載された切り絵作家・佐川綾野先生の作品を拝見し、
「素敵!ぜひ芦屋教室で講座をお願いしたい!」とすぐにメールを送ったところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/62687404d2665ed0d4cd76fb1021d9f1.png)
作品づくりは、まず、黒い紙を型紙に沿ってカッターで切るところから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/225f9c0635cec95506cf800c035173c3.png)
切り終わったら裏に好きな色の和紙を貼っていきます。
先生が和紙を30種類ほどご用意くださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/3031cd89a7749cc821a9171f089a2b7d.png)
どれも素敵な色で、選ぶのも大変そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
余裕を持って講座時間を4時間と設定していましたが、順調に進み、
3時間ほどで素敵な作品が完成しました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/221032044db0234e5ae4fec97167cb08.png)
同じ型紙でも切り方で微妙に表情が変わり、また色がちがうと雰囲気も変わりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
後ろから光にあてると、和紙が透けてステンドグラスのように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/e45c0ced051a91492b8c55bbba2305f8.png)
窓辺においても素敵ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
7月12日(土)に第2弾を予定しています。詳細が決まったらまたお知らせしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
芦屋教室のホームページか、お電話 (
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)