こんにちは! くずは教室です
4月17日(金)、公開講座「大阪国宝観音像を訪ねる」で
河内長野市の観心寺に行ってまいりました。
心配していた雨も早朝には上がり暑くも寒くもなくちょうどいい気候でした。
河内長野駅に集合してバスで一路観心寺へ
年に一度ご開帳される、ご本尊の如意輪観音を拝ませていただくのが目的です。
艶かしくも美しい観音様は、見るものを圧倒します
受講生の皆さんも満足いただいた様子。
その後、お寺ではここにしかないと言われる「星塚」を見て回りました。
金堂を囲むように北斗七星を表す七つの石があり、それを拝んで回ると厄除けになるそうです。
また、この日は普段は見られない役行者や大日如来像も見ることができ、
ご利益をたくさんいただく1日となりました
次回の「大阪国宝観音仏を訪ねる」は、5月18日(月)に
藤井寺市の葛井寺・千手観音と道明寺・十一面観音を訪ねます
ただ今お申し込み承り中です!
ホームページ または お電話( 072・850・1500)でどうぞ
4月17日(金)、公開講座「大阪国宝観音像を訪ねる」で
河内長野市の観心寺に行ってまいりました。
心配していた雨も早朝には上がり暑くも寒くもなくちょうどいい気候でした。
河内長野駅に集合してバスで一路観心寺へ
年に一度ご開帳される、ご本尊の如意輪観音を拝ませていただくのが目的です。
艶かしくも美しい観音様は、見るものを圧倒します
受講生の皆さんも満足いただいた様子。
その後、お寺ではここにしかないと言われる「星塚」を見て回りました。
金堂を囲むように北斗七星を表す七つの石があり、それを拝んで回ると厄除けになるそうです。
また、この日は普段は見られない役行者や大日如来像も見ることができ、
ご利益をたくさんいただく1日となりました
次回の「大阪国宝観音仏を訪ねる」は、5月18日(月)に
藤井寺市の葛井寺・千手観音と道明寺・十一面観音を訪ねます
ただ今お申し込み承り中です!
ホームページ または お電話( 072・850・1500)でどうぞ