goo blog サービス終了のお知らせ 

朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●「第27回しんわ美術展」に油絵(増井)A教室の北口さんが入選【中之島】

2015年11月30日 18時13分30秒 | 中之島教室
中之島教室「油絵(増井)A」教室から入選のお知らせが届きました

北口久人さん『海の花畑 Night』F30号
(海の花畑シリーズの夜バージョン)



「第27回 しんわ美術展」が、岡山県津山市で開催されました。
全国レベルの絵画公募展で、359点の力作が出展される中、
入選率は43%(155点入選)という厳しい状況での入選です。

この公募展で特筆すべきは、審査員が事前に公表されず、審査後に発表されたこと。
事前に傾向と対策が立てられない、また、偏った傾向の作品ばかり集まらない公募展でした。

油絵(増井)A」教室は、毎週10:30~12:30開催
見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
(中之島教室 06-6222-5222)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●越山真知央先生からの手相鑑定会レポです!【芦屋教室】

2015年11月30日 17時37分23秒 | 芦屋教室
こんにちは!芦屋教室です
神戸国際占術協会副理事長の越山真知央先生から
手相鑑定会のレポートが届きましたので、ご紹介します
  
11月14日(土)15日(日)、『松蔭祭』と『ふれあいフェスティバル』でのNPO法人神戸国際占術協会による手相鑑定会のご報告を致します。


【神戸松蔭女子学院大学の学園祭『松蔭祭』での手相鑑定会】


11月14日(土)15日(日)、神戸松蔭女子学院大学の学園祭『松蔭祭』で
手相鑑定会を致しました。



一昨年、昨年は秋晴れの下での開催でしたが、今年は1日目は雨天となり山手に位置する会場では一時嵐の様な凄まじい雨風で
易経に例えると”沢風大過”の様な状況でありました。
来場者数がなかなか進まない状況にもかかわらず、手相鑑定会には次から次へと来られるという奇跡的な現象が起こっていました。
そして鑑定後には「頑張って下さいね。」とあたたかいお声をいただいたり、色々な方に助けられたりと有り難い応援も嬉しく事なきを得ました。
2日目は徐々に天候も回復して、お祭りが賑わい若いエネルギーで溢れていました。
結果1日目165名、2日目143名の方を鑑定、鑑定料金は日本赤十字社を通し て「 平成27年台風第18号等大雨災害義援金」へ全額寄付致しました。
当協会の歴史においても記憶に残る手相鑑定会となるでしょう。そんな波乱万丈さを背に受けながらも、一生懸命に聴いて下さった鑑定についてご報告致します。


70代男性。全体的にしっかりとした深い線で、力強さがあり自信さえ感じられます。
両手に向上線があり、感情線は木星丘にとどき、運命線は中指の付け根近くまでのびてます。
「隠居してのんびりするのはまだ早いです。これからも色々な事を吸収して、生涯現役を楽しめそうですよ。」とお話しました。
峯山清州


鑑定会では子供ができるかどうかを聞かれることが時々あります。
今回は「2人目がなかなかできないのですが、どうでしょうか?」という方がいらっしゃいました。
ファミリーリングが両手共にきれいにでていました。しかし、小指が短く婦人科系の弱さももっていました。
子供とのご縁はあることと小指のことを伝えたら、明るく「病院に行ってみます。」とおっしゃってました。
塩田一紗乃


20代女性。「彼氏が出来ません。いつ頃できるか見てほしい。」とのご依頼でした。
感情線は人差し指と中指の間に深く入り、まじめで優しい方です。人からの信頼も厚い方です。
生命線と頭脳線の起点の重なりは長めなので、非常に慎重な方で石橋たたいてわたります。
運命線は月丘より中指に向かいます。他人の引立てを受けます。
女性としての魅力度アップ線である金星環ははっきり刻まれています。
また人気運を示す太陽線は一本くっきり入っており、横に細かい線が何本もあります。
人気運はかなり盛り上がっています。
「近々に素敵な出会いがあるでしょう。」とお伝えしました。
積極的に出会いの場やコンパなど多く出向いて下さい、とアドバイスも付け加えさせて頂きました。
玉木仁邦


男子大学生。一社から内定をもらいましたが事務職を希望していたのに営業職だったので、
果たして自分に向いているか悩んでいますというご相談を受けました。
頭脳線は二つに別れていて一方は中ほどまで下がり、もう片方は少し上向きにカーブしていました。
「どんな人にも合わせられる柔軟な考えを持ち、さらに商売上手の線も持っています。
そしてアナウンス線もあるので、営業職でも成績を伸ばしていけますよ。」とアドバイス致しましたら、
少しほっとした表情でした。
松田有央


20代女性。自分がやりたい事を見つけたのに、家族が反対をしています。生命線と頭脳線が離れており、
行動力があり人に頼らず自分の力で運を切り開いていタイプです。また美的感覚と芸術センスに恵まれた
金星環をお持ちでした。「自分を信じて進んで行くことが一番大事なことです。必ず思いは伝わります。」
とお伝えいたしました。瞬く間に顔色が変わり、目に輝きが宿ったのを感じました。
黒木梨央


20代前半の女性お二人。隣同士に座り、お互いの鑑定に「当たってる。」と言いながら賑やかにはしゃいでいました。
二人共同じような手相で、感情線の先端が中指の下で止まり、頭脳線と生命線の起点が離れていましたので
「行動力・実行力があり物事ははっきりさせますし、また命令や束縛を嫌い、自由を好みますね。」とお伝えしました。
賑やかな時間が終わり、「当たっていて、面白かった。」との感想も頂きました。
手相を楽しんで頂き、こちらも楽しく鑑定させて頂きました。
田中太崇


何組か母娘でいらっしゃるケースがありました。母親の感情線を観ますと人差し指に向かいながらも線はやや乱れぎみであり、
冷静さを装いながらも感情を抑える節があるようです。「あなたは色々と感情を抱きながらも、ストレートに出すタイプではなく、
むしろ我慢してしまうことがあるようですね。」と伝えるとうなづかれると同時に「うん。お母さんいつも我慢しているよ
。だって大好きなおかずも分けてくれるんだよ。」と子供さんの微笑ましいコメントを聞くことができました。
母娘間では感情の赴くままに振るまっている様子も伺え「お母さんはこわいけど大好き!」と身を寄せて甘える仕草に、
子供が親の長所 ・短所を的確に見ている観察力の鋭さに感動すると共に健気さを実感しました。
越山真知央

写真: 赤石光穂(オキフォトスタジオ)



【第5回神戸マラソン応援イベント『ふれあいフェスティバル』での手相鑑定会】

11月15日(日)神戸市民だけではなく全国から大勢のマラソンランナーが集う神戸マラソンが開催、
お天気にも恵まれ清々しい一日となりました。鉄人28号のモニュメントでお馴染みの長田・若松公園では
第5回神戸マラソン応援イベント『ふれあいフェスティバル』が開催され、NPO法人神戸国際占術協会も初めて手相鑑定で参加致しました。



イベントで賑わう中、沢山の方がお越しになり75名の方を鑑定、鑑定料は兵庫盲導犬協会へ全額寄付致しました。
今回、特長のあった鑑定をご報告いたします。

30代男性両手に金星環と旅行線、デザインの仕事でよく中国へ出張に行く機会があるそうです。
線の意味がそのまま活かされていてピッタリあったお仕事ですね、とお話すると「良かった!ガンバロー。」と
嬉しそうにおっしゃってました。ご自身がキレイだなぁと感じる物事にときめきを持って接し、
更にセンスと感性を磨いてくださいとね、お話しました。
峯山清州

20代女性。仕事の相談で、薄いがかなりはっきりとした長い旅行線をお持ちの方に
「すごく勢いのある旅行線がでているけどまだ薄いからそれを活かしていないようですね。
これだけしっかりしてたら将来海外を視野に入れて仕事をとらえるといいかもしれません。」と申し上げました。
すると、アメリカで働きたいとも思っていたとのこと。
束縛を嫌う線(頭脳線と生命線の起点が離れている)もあるのでアメリカは向いていることをお伝えしました。
塩田一紗乃

20才男性大学生(理系)。「将来は研究者を目指していますが、どうですか?」との質問でした。
頭脳線は中間より下に向かう線で、左手は頭脳線と生命線の起点が離れていました。
頭脳線からは理系か文系かという分け方をすると文系タイプになりますが、ひらめきや独自の発想が生かしながら
マイペースに仕事の出来る研究者は合っていますとお伝えしました。両手に大きな旅行線が出ていましたので、
海外で活躍する可能性もあることをお伝えするとすごく喜ばれていました。
有馬瑛祥

  

越山先生が所属する神戸国際占術協会講師陣の講座はこちら!
講座名をクリックしてください

高野喬泰先生
中之島教室 激変の年!2016年を占う
 日時:12/1(火) 13:00~14:30
芦屋教室 激変の年!2016年を占う
 日時:12/17(木) 13:00~14:30
新宿教室 干支学で占う 2016年激変の年のゆくへ
 日時:12/9(水) 13:00~14:30

峯山清州先生
くずは教室 九星気学に学ぶ 2016年の日本とあなたの運勢
 日時:12/18(金) 10:30~12:00

塩田一紗乃先生
川西教室 2016年を占う~干支と九星気学で観る日本
 日時:12/26(土) 10:30~12:00

越山真知央先生
芦屋教室 暦・開運法
 日時:12月12日(土)10:30~12:00
芦屋教室 九星で観る!2016年あなたの運勢
 日時:1月16日(月)13:00~14:30
芦屋教室 やさしい手相学
 日時:1月23日から第4土曜10:30-12:00
インターネットからのお申し込みはクレジット決済のみです。
コンビニ手続きをご希望の方は各教室までお電話でお申し込みください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●週末絵画教室の柏さん、二紀展デビュー!【中之島】

2015年11月30日 16時18分42秒 | 中之島教室
中之島教室「週末に楽しむ絵画」教室から入選のお知らせが届きました
        
第69回二紀展が京都市美術館へ巡回してきました。
その210室、メインの壁の中央に、この不思議な絵が静かに佇んでいます。
東京の本展でも異彩を放ったようで、ある美術誌に載った講評には
「互いに異世界の存在である樹木と魚を同一空間の中に描くことで、
謎を秘めた世界観を生み出している」
とあります。

これは中之島「週末に楽しむ絵画」教室の柏さんが描かれ、初出品されたものです。
上掲の美術誌をはじめ、多くの方たちの賛辞や注目を集めたに違いありません。

柏貴夫さん 「予兆」 F100号


モノクロームで描かれた100号の森中、中央部には50号のパネルが貼り付けられ、
そこにはクローズアップされた樹間を泳ぐ艶やかなカサゴ。
エッ何故、空中に魚が よく見るとまだあります。
樹木には蛇口がついて滴がポタリポタリと流れ落ちています
こうした不可思議世界の到来に警鐘を強く鳴らしているようです。

シュールレアリスムのマグリットの時代にディペイズマン描法といって、全く関係のないもの同士を登場させ、
その衝撃で作者の想いを伝えるコミュニケーション方法が生まれましたが、
これを再評価され見事に使いこなされた作品と言えます。

未だ現役でお仕事をされており、早く絵に専念したいというぼやきも時折出ているようです。
展覧会は京都市美術館で、11月17日(火)~22日(日)まで開催されました。

        
「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞されている受講者も

見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
中之島教室 06-6222-5222
インターネットからのお申し込みはこちら(クレジット決済のみです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする