こんにちは!中之島教室からお知らせです
「マツシマススム実践写真塾~近畿を写す」教室の受講生が、
第38回なら写真展コンテストで大活躍


早速ご紹介します
岩切光生さん「武士もスマフォン」

四天王寺で開催された大阪義士祭での一コマです。
写っているのは、この日、一番元気が良かった“ちびっこ義士”とのこと。
スマートフォンを両手にしっかりと持ち、何の写真を撮っているのでしょうか。
想像が膨らみます。
藤原 純三さん「異次元の旅」

床面に映った青い光と影とのコントラストが美しい1枚。
堅山勝英さん「樹」

木の腕の中に囲まれるように写ったお城。モノクロームが深い味わいを醸し出しています。
「マツシマススム実践写真塾~近畿を写す」では、琵琶湖を中心に40年以上
近畿の景観を撮り続けている写真家のマツシマススム講師が、
現地の撮影ガイドやビューポイントの紹介、撮り方、表現の仕方などをアドバイスします。
デジタル、アナログともOKです。お気軽にお問い合わせくださいね!

詳細はこちら
お電話でもお気軽にお問い合わせください
中之島教室
06・6222・5222

「マツシマススム実践写真塾~近畿を写す」教室の受講生が、
第38回なら写真展コンテストで大活躍



早速ご紹介します

岩切光生さん「武士もスマフォン」


四天王寺で開催された大阪義士祭での一コマです。
写っているのは、この日、一番元気が良かった“ちびっこ義士”とのこと。
スマートフォンを両手にしっかりと持ち、何の写真を撮っているのでしょうか。
想像が膨らみます。
藤原 純三さん「異次元の旅」


床面に映った青い光と影とのコントラストが美しい1枚。
堅山勝英さん「樹」


木の腕の中に囲まれるように写ったお城。モノクロームが深い味わいを醸し出しています。
「マツシマススム実践写真塾~近畿を写す」では、琵琶湖を中心に40年以上
近畿の景観を撮り続けている写真家のマツシマススム講師が、
現地の撮影ガイドやビューポイントの紹介、撮り方、表現の仕方などをアドバイスします。
デジタル、アナログともOKです。お気軽にお問い合わせくださいね!



お電話でもお気軽にお問い合わせください

