goo blog サービス終了のお知らせ 

朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●第63回奈良県展に出展(週末に楽しむ絵画)【中之島】

2012年11月10日 21時00分49秒 | 中之島教室
奈良県展でも見事な輝き

週末に楽しむ絵画教室からのお知らせです

第63回奈良県展が開催されました。洋画部門の入選率は48%という厳選だったのですが、
「週末に楽しむ絵画」教室の柏さんと市川さんが今回も素晴らしい作品で会場に大いに華やぎを添えておられました。
 
柏貴夫さん 「3.11の記憶」 F50号 


 助けを求める女性の悲痛な声が聞こえてくる「プロセルビナの略奪」というイタリア・ベルニーニ作の彫刻に着想を得て、
あの大震災を描かれたものです。
ギリシャ神話では、冥界の神・ハデスが野に花を摘むプロセルビナをさらって凱旋車にのせ、地面に強大な裂け目を作って
無理やり地下の王国へ連れ去ったといいます。
突然の出来事から必死に逃れようとする彼女に襲いかかるハデスのような津波。3.11の寓意として制作されました。
尚、柏さんは昨年、最高賞の県展賞を授与され、今年から無鑑査に昇格されました。


 市川順子さん 「向日葵」 F50 


絢爛に咲き誇こり、今まさに盛りを終えようとする向日葵の花。花の色の黄をバック一面に塗りこんだ不思議な世界を作り、
いのちのつながりのスローモーションを見るようです。
たわわに、しっかりと種をつけていますが、よく見るとさりげなく「朱」が縦横に走っていて、
この「朱」は何を意味するのか・・・と絵の前でグッと考えさせられます。
それは乾いた涙の跡か、血の滲むような苦しみの記憶なのか、そこから幾つも幾つもストリーが組み立てられてきます。
絵にいろいろと尋ねたくなるような作品でした。


展覧会は奈良県文化会館で、10月27日(土)~11月3日(土)まで開催されました。

展覧会での入選・受賞者を多数輩出している「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から
ご見学もしていただけますので、お気軽にご連絡ください

お申し込み・詳細はこちらから
または中之島教室(06-6222-5222)まで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●片山治之先生・展覧会レポ【... | トップ | ●北欧刺繍生徒展に行ってきま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中之島教室」カテゴリの最新記事