朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●新しい講座ができました!!【京都】

2008年04月14日 18時58分40秒 | 京都教室
こんばんは!広報部・ちゃこです

本日はパンフレットに掲載されていない京都教室の講座を、
一気に3講座ご紹介します

■「韓紙(ハンジ)の工芸」

日時:6月11日(水)13:00~15:00
  

講師:韓紙工芸家・申 英姫(しん よんひ)さん
韓国の伝統工芸。韓紙の独特の風合いを生かしてお皿を作ります。


■「カメラの修理・メンテナンス」

日時:6月22日(日)10:00~16:00
  

講師:カメラのクリニック経営・江守冨美雄さん
1960年代以降の国産マニュアル・カメラ、例えばペンタックスSP、ニコマート、オリンパスペンD・Sなどを対象に修理のコツを習得しましょう。

■セレブリティ・プリザーブドフラワー~クリアーグランドピアノ

日時:6月23日(月)13:00~15:00
講師:プリンセス・フラワー・アカデミー代表・更井佐知香さん
アクアマリン天然石とバラ、八重クチナシのプリザーブドフラワーを用いて、グランドピアノにアレンジします。アロマ(香り)を添え、涼しげに仕上げます。


詳細は各講座タイトルをクリック!もしくは、京都教室(075-231-9693)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●コバタケ先生のペット通信【京都】

2008年04月12日 17時46分02秒 | 京都教室
本日は京都教室からお届けします
京都教室では、以前朝日新聞の生活面で連載されていましたコバタケ動物病院院長で獣医師の小畠 真先生をお招きして、公開講座「コバタケ先生のペット通信」を毎期開講しています



動物を愛するたくさんの方々にお集まりいただいて、次回で早8回目

次回4/30(水曜)は『ペットとお出かけ』と題し、ペットと安心してアウトドアを楽しむための準備や注意点をお話していただきます
獣医師として、また飼い主としての実体験を豊富に交えて語られる小畠先生のお話は、ペットを飼っている人にもそうでない人にも楽しんでいただけることと思います。

そして、この講座のもうひとつの魅力は、先生が時々ゲストとして連れてこられる
可愛いペット達



こちらは先生の愛犬、ボルゾイのティファニーちゃん



もう、ラブラブですね
G・Wの一日、小畠先生(と、運が良ければキュートなティファニーちゃん達)に会いにぜひ京都教室へお越しください

「コバタケ先生のペット通信」の詳細はこちら
または 075-231-9693まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●朝日写真展に入選!!【大阪】

2008年04月12日 17時13分56秒 | 中之島教室
こんにちは、広報部ちゃこです
またまたマツシマススム先生クラス(大阪教室「春の琵琶湖を撮ろう」指導講座)
の受講生が写真展に入選されました
小西俊克様おめでとうございます
早速ご紹介させていただきます!

朝日写真展入選作品


夫婦の暮らす家にご近所の方が訪ねて来られたところを撮られたそうです。
2階の窓からは奥さんが、玄関にはご主人が笑顔でお客様をお迎えしています。後ろを向いている来訪者も、きっと笑っているのでしょう。
日常生活の何気ないワンシーンを見事に切り取ったような、ほのぼのとした温かさを感じます・・・

これからもご活躍をお祈りしております
マツシマ先生のクラスは教室と現地で行います。4月期の残りの日程は下記のとおり!興味のある方は大阪教室(06-6222-5222)までお問い合わせくださいね
・教室 6/14 土曜15時~16時半
    
・現地 5/10、31 土曜
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●桃太郎と金太郎を描く 【大阪】

2008年04月11日 20時28分36秒 | 中之島教室
早いもので、もう4月も半ばですね!
この季節にぴったりの節句絵を描いてみませんか?



美帆秀映先生の「楽しい彩墨1日体験“節句絵”を描こう」

写真の色紙と台座付きなので、描いてすぐに飾っていただけます。
かわいい桃太郎か金太郎に挑戦!





写真では色をキレイに再現できませんが、
鮮やかな色彩の中にも味わいのある作品が仕上がります。

ぜひ、気軽にご参加くださいね♪


「楽しい彩墨1日体験“節句絵”を描こう」

じっくり学びたい方には、定期講座もあります。(初心者も大歓迎です)
「楽しい彩墨」

お電話でのお問合せは大阪教室(06-6222-5222)へどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●本日、おすすめ講座を更新☆

2008年04月11日 18時08分00秒 | ニュース♪
本日、HPの「おすすめ講座」を更新しました

朝日カルチャーセンターのホームページは
こちらからご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ランチ開拓の旅~元祖鉄板焼ステーキ みその

2008年04月09日 20時06分37秒 | 周辺&ランチ情報★
こんばんは!広報部ちゃこです
帰ってきたランチ開拓の旅今回はちょっと贅沢な鉄板焼ステーキのご紹介です
お店の名前は「元祖鉄板焼ステーキ みその」
ご存知の方も多いはず!老舗のステーキ店です。夜はとても高級ですが、ランチタイムにはお手ごろな価格で美味しいステーキを提供してくださいます

 
お店の様子。分厚い鉄板が並んでます…これはかなり!期待高まります


メニューはステーキ丼をオーダー。
★特選ステーキ丼
 サラダ、赤だし、コーヒーorアイスクリーム(バニラか抹茶)orシャーベット付で1,050円。
コレはかなりお得かも
お店の方がおもむろにお肉を携えて現れ、目の前で焼いてくれました

 
だんだんと美味しそうな色に焼きあがっていくお肉たち。ジューっと焼ける音と煙が食欲をそそります。わくわく
仕上げにネギを振りかけて完成です。早く食べたい


見てください、お肉のツヤ・輝き!ネギの鮮やかな緑とのコントラストも鮮やか。


お味はもちろん最高一口頬張れば肉汁が口の中に広がります。至福の時・・


食後のデザートには抹茶アイスをチョイス!
贅沢なお肉でお腹いっぱおですが、これはもちろん!「別腹」です
かなり満足なこのメニュー、皆さんも一度体験してみませんか?

お店の紹介ホームページはこちら
元祖 鉄板焼ステーキ 神戸みその 大阪店
大阪市北区曽根崎新地1-11-19 スタービル3F
Tel 06-6341-4471
【営業時間】 11:30~14:00(LO13:30) 17:00~22:00(LO21:30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ロビー展開催中!!【芦屋】

2008年04月08日 15時29分23秒 | 芦屋教室
こんにちは!本日は芦屋教室よりお知らせです
現在、芦屋教室のロビーではガッシュ画の皆様の作品が展示中です。




ロビーの様子




力作がずらり!モチーフも様々で見ごたえがあります
こちらの展覧会は4月21日(月)まで開催中です。お近くの方、興味のある方、是非お運びください

「ガッシュ画」船本大輔先生のご指導です


こちらが船本先生の作品です。

定期講座と同じ時間に、併設で随時「1日体験教室」も開いています。(お申し込みは、講座日の5日前まで受け付け)
どうぞお気軽にお問い合わせください。お待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●受講生が写真展に入選&受賞!!【大阪】

2008年04月04日 20時11分24秒 | 中之島教室
こんにちは!広報部ちゃこです
今日はおめでたいニュースをお伝えします

大阪教室のマツシマススム先生(「春の琵琶湖を撮ろう」講座)クラスの受講生
上野能宏様が、下記の写真展に入選されました
おめでとうございます
早速、それぞれの作品をご紹介します


日本光画会 三重県知事賞受賞作品

「卒園の日」
バックの菜の花の黄色と紺色の制服の対比がインパクトがあります。
かわいらしい少女の表情が卒園の喜びを表しているようで、ほのぼのとした気持ちになります


朝日新聞社 動物コンテスト入選作品

「祭りの日」
三重県の伊賀市で見かけた風景とのこと。老夫婦が、老犬を肩に抱き上げて一緒にお祭りを見に行くところを撮られたそうです。お祭り自体ではなく、あたたかい日常にスポットを当てているところが素敵です

これからも素敵な写真を撮り続けてくださいね
マツシマ先生のクラスは教室と現地で行います。4月期の日程は下記のとおり!興味のある方は大阪教室(06-6222-5222)までお問い合わせくださいね
・教室 土曜15時~16時半
    4/12、6/14
・現地 土曜
    5/10、31
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●あなたに似合う色、見つけましょ【芦屋】

2008年04月03日 13時04分16秒 | 芦屋教室
こんにちは!広報部・ちゃこです
みなさんは自分が綺麗に映える色をご存じですか?
服やメイクの色を変えると、顔の印象も大きく変わります
じゃあ、どの色が自分に一番合っているのでしょうか?
肌、瞳、髪…人それぞれ個性があるように、似合う色もひとりひとり違うはず!

桜も満開のこの季節輝く色を身にまとって颯爽と出かけましょう
ちゃこは気付くといつも同じような色を選んでしまっているので
この講座はかなり興味があります

「パーソナルカラー診断~あなたが輝くベストカラーを発見」

125色のカラードレープを使って、あなたが最も輝くベストカラーを見つけ、ファッション・メイク・ヘアカラー・ネイル・アクセサリー・小物までのトータルカラーの診断をします。また、コーディネートのアドバイスもさせていただきます。
(お一人40分)


4月19日(土)
5月17日(土)
 (1)10:30~11:10
 (2)11:20~12:00
 (3)12:30~13:10
 (4)13:20~14:00
 (5)14:10~14:50
 (6)15:00~15:40

詳細はこちら!
または芦屋教室(0797-8-2666)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●フランスで「日本の銅版画展」開催!

2008年04月02日 17時27分47秒 | 中之島教室
こんにちは!広報部ちゃこです
本日はグローバルな展覧会のお知らせです!大阪教室で銅版画を教えてくださっている神野立生先生が、フランスで銅版画展を開催されます

日仏交流銅版画展(アトリエ凹凸メンバーとフランスの作家による交流展)
「日本の銅版画展」

神野先生のご挨拶はこちら↓

 この度、長年懸案のプロジェクトを始めることになりました。2008年は日仏交流150周年にあたります。そこで、私が銅版画を始めるきっかけともなりましたパリで、第一回の展覧会を開催します。パリ留学中に通っていた銅版画工房アトリエ17には、世界中から作家が集まり刺激的で緊張感のある場を生みだしていました。主宰者であるS.W.Hayterはピカソ、ミロ、ジャコメッティーなどの著名な作家達に銅版画を指導した人で、私も影響を受けアトリエ凹凸を作りました。
 この度の展覧会は、フランス在住の十数人の作家達と、アトリエのメンバーを含め約60人による大規模な版画展です。実現に向けては、まだまだ多くの方々のご協力とご支援をいただきながら計画を進めていかなければなりません。今後とも宜しくお願い致します。

展覧会日時:2008年4月9日(水)~19日(土)
場所:CITE INTERNATIONAL des ARTS
18,rue de l'Hotel de Ville 75180 PARIS

ますますのご活躍をお祈りしております!!





銅版画の詳細はこちら
ちゃこも銅版画(あまりサボらないように)精進します~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする