京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

窯出し / Put out the kiln.

2017-06-28 08:50:35 | お手伝い
作陶のお客様の作品と、工房の作品とで御本手(ごほんて)の窯を焚きました。

御本手とは、還元焼成(空気を少なくして焚く窯)と、酸化(空気をたくさん取り入れる窯)の間を行く窯
と、かなり大ざっぱに説明しておきます(笑)
還元の窯を途中で酸化に転換して、特徴のある斑点を出すので、
窯出しの日までどうなっているのかは、はらはらします。

今回の窯はどうかな~?

綺麗~!(笑)


このスティックは新店舗の壁飾りになる予定の部品です。
綺麗な斑点が出てよかった~。

朝日焼は、6月で今までの店舗を閉め、7月15日に宇治神社の斜め前に新店舗をオープンさせます。
ただ今工事中~(笑)

どんな店になるのか楽しみにしていてくださいね。
私も楽しみです。

- * - * - * - * - * - 

I burned a kiln of GOHONTE.

GOHONTE is a kiln that goes between reduced firing (a kiln that burns less air) and oxidation (a kiln that takes plenty of air)
I will explain it roughly (laugh)
This kiln converts the reduced state into an oxidized state on the way and produces characteristic spots.
Therefore, I am worried about what will happen until the day of kiln removal.

How about this kiln?

Beautiful ~! (Lol)


This stick is a part to become a wall decoration of a new store.
It was nice that a clean spot appeared ~.

Asahi-yaki closes the store at the end of June and opens a new store diagonally before Uji Shrine on July 15.
Just now under construction ~ (haha)

Please look forward to what kind of store it will be.
I am also looking forward to it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする