あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

連休中のお仕事(床のクリーニング)

2023-05-02 | 日々の暮らし
連休を使って、数年ぶりに床のクリーニングを行いました。
その前に、カインズホームで回転モップクリーナー、ワックスワイパー、そしてクリーナーとワックスを一式購入しました。



居間にある家具類を片付けて、床の清掃をした後、前回塗ったクリーナーでワックスを剥がしながら、回転モップクリーナーを使って床を磨きましたが、回転モップクリーナーは自分が操作したので、その写真はありません。

  

最終段階でワックスを掛け、1時間ほどで乾いて綺麗になりました。

 

午後からは、同じように台所周りと廊下を行いました。
途中昼食を挟んでの作業は5時間ほどでしたが、ワックス剥がしが一番大変でした。
今朝起きたら、体中が痛いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ4月なのに

2023-04-21 | 日々の暮らし
ここに来て急に暖かくなり、暖かさを通り越して暑く感じます。
そのため、毎年目を楽しませてくれるベランダの薔薇と鉄線が一気に開花しました。
手すりの周りに絡んでいる網は、鳩対策のためのネットです。

  

来週の予報では、暑さが一端収まるとのことですが、年寄りは気温の変化に合わせなければならない体調の管理も大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も届けていただきました

2022-12-17 | 日々の暮らし
毎年北杜市のJAで、この時期に販売している「クリスマス絵梨花」、
早速今年も届けていただきました。

  

この花は、冷温と乾燥が大敵なので、これから春までは毎日の水やりが欠かせません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定宿の大浴場

2022-09-28 | 日々の暮らし
何時も利用している定宿の大浴場は、大きな浴槽とサウナに加え、富士山が見える屋外の風呂があります。
この大浴場は、新型コロナウイルス感染が拡大していた時期は閉鎖されており、その後人数を制限して利用が可能になりました。
屋根付きの屋外風呂は一般の露天風呂とは異なりますが、浴槽から富士山が見えることから利用客には人気があります。
この日の夕方は天気も良く、たまたま利用客が居なかったので、日没前後の状況をカメラに収めました。

  

下の写真は部屋に戻って撮ったものですが、富士山を見ながらの入浴は贅沢な気分になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売されたばかりのオーディオ雑誌を買いました

2022-07-03 | 日々の暮らし

音楽之友社の総合月刊誌「stereo」から新刊が発売されたので購入しました。
タイトルは「音楽とオーディオを愛する人びとー音楽の見える部屋Ⅲー」です。

内容は、27名のそれぞれのオーディオ・ルームと、各人のオーディオ導入に関する経緯やこだわりが紹介されています。

    

付録として、雑誌に掲載されている部屋の幾つかが映像として紹介されているDVDが付いていました。
映像には、この本の筆者である田中伊佐資さんのオーディオ・ルームの紹介もありました。

   

この本に紹介されているオーディオの数々は、自分では手が届かないところではありますが、読んでも見ても楽しい内容でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本(+1)のお酒を手に入れました

2022-05-26 | 日々の暮らし
先日、3本のお酒が立て続けに我が家にやってきました。
何れも、自分では中々買わない(買えない)品物です。

1本目は、鹿児島産焼酎“森伊蔵”で、JALがカード会員宛に抽選で配布したものです。
JALの機内では、国際線のファースト・クラスとビジネス・クラスで販売していますが、こちらは当選した場合、6,000ポイントが自動的に引き落とされるのですが、当選したか否かは品物が送られてきて初めて分かることでした。
同じものをネットで調べてみたら、既に掲載されていました。

 

2本目は、山梨県北杜市白州町にある「山梨銘醸」の七賢スパークリング酒 “杜の奏”で、親しくしている知人に厳選食品を差し上げたところ、そのお礼にいただきました。

 

3本目は、久保田の“純米大吟醸”で、何時も食堂でお世話になっている方が出産でお辞めになるということで、お祝いの品を差し上げたところ、反対にお返しとしていただきました。



3本の箱を開けてみました。
焼酎、スパークリング酒、それに日本酒が揃いました。
近いうちに長男の誕生日となるので、これでお祝いしたいと思います。(但し飲みすぎないように)




[ 5月27日追記 ]
いただきもののお酒が続きます。
何時もお世話になっている社長さんが、昨日届いたと言ってわざわざ持参して来てくれました。
箱を開けたら、新聞紙に包んであり、「生」と赤字で書かれていました。
新潟県南魚沼市青木酒造の“特別純米酒 鶴齢(かくれい)”です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人が届けてくれた薔薇

2022-05-25 | 日々の暮らし
近くに住む知人の家で育てている多くの種類の薔薇の中から、5種類の花を頂いたので、
早速部屋とテーブルに飾りました。
香りと共に、暫くは楽しめます。

  

この他の茎は、プランタンに入れて挿し木にしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のウォーキング

2022-04-19 | 日々の暮らし
4月に入って夜明けが早くなり、少し暖かくなってきたので、寝起きのウォーキングを始めました。
時間は午前5時過ぎから6時前後までで、歩数はその日によって異なりますが凡そ4,500~5,000歩です。

今朝は、玄関前に大型のボートがありましたが、その奥にある名古屋ナンバーの車にエスコートされて来たようです。
何時も歩くコースは数か所ありますが、今日は数多くの音楽イヴェントで使用されている河口湖ステラシアター奥の「河口湖総合公園」内の桜を堪能しながらのウォーキングとなりました。

 

この場所の標高は887mのため、桜の開花は遅く今が満開となっていました。

  

桜の枝の間から、木立の上に聳える富士山を見ることが出来ました。

  

健康のために出来る限り歩くことを心掛けていますが、あちこちの景色を眺めながらのウォーキングは心のリフレッシュにもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで桜が咲きました

2022-04-11 | 日々の暮らし
昨年の春、建物の工事の関係で車の往来が必要となるため、桜の散るのを待って、やむなく3本の木を伐採、伐根してしまいました。
 

その桜の木を、再び再生してみようと伐採した桜の枝を自宅に持ち帰り、ベランダで育てることにしました。
その中の2本は、寒い冬を耐えて根が付いたようでした。
 

そして今日、見事な花が咲いたので、早速室内に持ち込んで写真を撮りました。
  

花は白い近い色ですが、再び蘇ったことで感無量です。

上記の撮影から4日後には、もう1本の枝からの桜も開花したので、追記しました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春号で終了となる雑誌

2022-04-03 | 日々の暮らし
珈琲とジャズは相性が良く、自宅でジャズを聴く時は、大抵ポットに沢山のコーヒーを入れてからレコードを回すことが多いです。
そんな中で、「珈琲時間」が2022年5月号をもって終了することになりました。
この雑誌、情報量と写真が多くあり、気分転換に目を通すには手ごろな本でしたが、この号で終了となることが残念です。

  

珈琲にちなんで「BLACK COFFEE」を歌う女性歌手の3枚のアルバム(CD)を3枚掲載しました。
それぞれに個性があり、何れも素晴らしい出来です。
左から「ペギー・リー」「ジュリー・ロンドン」「ジャネット・サイデル」

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする