吉田のうどんの26回目は50~51番目のお店で、夜も営業しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/7d/7d8b785b5ec405df42e8f955773967dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/8c/1ac37585ef0954085f7685d0bb5baa0e_s.jpg)
50番目「天作」(マップ番号42 新西原4-5-10)
このお店に行ったのは、夕方6時頃でした。
入り口には黒板にチョークで書かれたメニューがありました。(黒板は懐かしいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/61/723b140b9ccdf4fe922c9d59745d70b7_s.jpg)
時間帯のこともあり、お客さんは私一人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/1c/7389440d9424c39553ae88651ed4e0cb_s.jpg)
そしてメニューを拝見したところ、蕎麦、ラーメン、うどんと麺類の品ぞろえが豊富でした。
あれこれ迷って、結局うどんマップに掲載されている「鴨南うどん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/28/fe45d46840a8c91da2e48c05a55cb7d4_s.jpg)
このお店は創業50年になる老舗で、粉は特定の地域から取り寄せているこだわりがありました。
麺は、いつもの吉田のうどんとは異なり平打ちの細麺で、滑らかさがあり醤油ベースのスープに良く合っていました。
価格も他店より高額ですが、味で勝負のお店です。
店主に今回の来店の経緯をお話し、うどんや街のことなど、色々と情報交換をさせていただきました。
うどんも良いけど、何時かは日本蕎麦や、話の中で出てきた賄い用のトマトカレーにも挑戦してみたいです。
なんてたって、外の看板は「手打そば 天作」です。
お客さんの中にはメニューに書かれている全品を食べた人がいるそうです。
51番目「花桜」(マップ番号49 上吉田51-1)
お店の構えからして居酒屋さんですが、夕方6時の開店と同時に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/79/da04b2f37315165029cf346bb60cb352_s.jpg)
入店して「うどん食べれますか?」と尋ねたところ、
「かけうどん」か「肉うどん」なら、ということで、「肉うどん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c7/7430f3109350dd0a56712e6098eeede3_s.jpg)
ご覧の通り居酒屋メニューらしく、
具は定番のキャベツの他、ネギ、カイワレ、ワカメ、天かす、それに豚肉のスライスでした。
うどんは太く、咽ごし良好で、スープは白みそベースでうす味でした。
一杯飲んだ後の小腹には、丁度良いうどんのようです。
そして追加で夜に頂ける「吉田のうどん」をもう1件、
第47回で紹介した「原価」で、夜のみの営業となっていたため、その時間帯に行ってきました。
当然お酒も頂きましたが、ここはうどんのコーナーなので、そのうどんを紹介します。
メニューは1種類だけの「原価うどん」です。
44番目「原価」(マップ番号31 竜ヶ丘3-10-9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/eb/68a19b88ee3e2bfb1d8adfb2fdb3b9d5_s.jpg)
こちらも味付けされた豚肉に定番のキャベツ、それにちくわ天、ワカメ、ネギなど具は盛りだくさんで、
お酒の後に頂くと丁度良い感じでした。
麺は太く、表面の艶から判断し、つなぎ粉(中力粉?)がブレンドされているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/1f/40566c8226d98cd65d4ef2526fb1e0d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/2d/edbad3176e1bbd034708ccdda7502502_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/7d/7d8b785b5ec405df42e8f955773967dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/2b/2a74376d1be5bb9e0c9a04643b765e98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/0e/a1210faa69ff81a5e88e3652af993d73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/8c/1ac37585ef0954085f7685d0bb5baa0e_s.jpg)
50番目「天作」(マップ番号42 新西原4-5-10)
このお店に行ったのは、夕方6時頃でした。
入り口には黒板にチョークで書かれたメニューがありました。(黒板は懐かしいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/87/128458347a6e1868dc8bcbb9cd0828d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/fb/b1833fdebb8eb9e62f344f2fa70a0978_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/61/723b140b9ccdf4fe922c9d59745d70b7_s.jpg)
時間帯のこともあり、お客さんは私一人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/70/671031446306a49ca3fc24ce82ea713a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/1c/7389440d9424c39553ae88651ed4e0cb_s.jpg)
そしてメニューを拝見したところ、蕎麦、ラーメン、うどんと麺類の品ぞろえが豊富でした。
あれこれ迷って、結局うどんマップに掲載されている「鴨南うどん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/24/8183331904ccd4489aeb72f93a56a759_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/28/fe45d46840a8c91da2e48c05a55cb7d4_s.jpg)
このお店は創業50年になる老舗で、粉は特定の地域から取り寄せているこだわりがありました。
麺は、いつもの吉田のうどんとは異なり平打ちの細麺で、滑らかさがあり醤油ベースのスープに良く合っていました。
価格も他店より高額ですが、味で勝負のお店です。
店主に今回の来店の経緯をお話し、うどんや街のことなど、色々と情報交換をさせていただきました。
うどんも良いけど、何時かは日本蕎麦や、話の中で出てきた賄い用のトマトカレーにも挑戦してみたいです。
なんてたって、外の看板は「手打そば 天作」です。
お客さんの中にはメニューに書かれている全品を食べた人がいるそうです。
51番目「花桜」(マップ番号49 上吉田51-1)
お店の構えからして居酒屋さんですが、夕方6時の開店と同時に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/d0/931c01e2b3a501db18a743d9a847ce4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a9/0797bb0b451bd4cb1af8143aabb69e83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/79/da04b2f37315165029cf346bb60cb352_s.jpg)
入店して「うどん食べれますか?」と尋ねたところ、
「かけうどん」か「肉うどん」なら、ということで、「肉うどん」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/4f/076709126a3f5a8eef86da671e2d1c09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/dc/dd05e6fb6121eae2dd1574caad16a67d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c7/7430f3109350dd0a56712e6098eeede3_s.jpg)
ご覧の通り居酒屋メニューらしく、
具は定番のキャベツの他、ネギ、カイワレ、ワカメ、天かす、それに豚肉のスライスでした。
うどんは太く、咽ごし良好で、スープは白みそベースでうす味でした。
一杯飲んだ後の小腹には、丁度良いうどんのようです。
そして追加で夜に頂ける「吉田のうどん」をもう1件、
第47回で紹介した「原価」で、夜のみの営業となっていたため、その時間帯に行ってきました。
当然お酒も頂きましたが、ここはうどんのコーナーなので、そのうどんを紹介します。
メニューは1種類だけの「原価うどん」です。
44番目「原価」(マップ番号31 竜ヶ丘3-10-9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/17/bf0cfdb79f630ffbe3a8f829e3bea502_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/14/e4176aaa6b4fba317742f201a9e0be16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/60/d8d8738a8656256e484a9f2c3fdf23fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/eb/68a19b88ee3e2bfb1d8adfb2fdb3b9d5_s.jpg)
こちらも味付けされた豚肉に定番のキャベツ、それにちくわ天、ワカメ、ネギなど具は盛りだくさんで、
お酒の後に頂くと丁度良い感じでした。
麺は太く、表面の艶から判断し、つなぎ粉(中力粉?)がブレンドされているようでした。