高校時代にブラスバンド部に所属していたことから、その時の定期演奏会の模様を当時の放送部が4トラックのオープンテープに収録していました。
その後、そのテープをお借りすることが出来たことから、私的のレコーダーでカセットテープにダビングして保管していましたが、テープの寿命もあることからCDへ再ダビングして保存することとし、中古で装置を手に入れました。
そして早速ダビングを行ってみました。
当面ダビングする音源は、ブラスバンド部の演奏会(昭和39年(1964年)~42年までの4本)と、ご近所さんと自宅で行った忘年会(昭和58年/1983年)でのカラオケ大会のテープです。
カセットテープ・CDダビング機器:TEAC AD-RW950
モニター:BOSE VIA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2f/a992abaf876f2a0eec6129fedbf27516_s.jpg)
再生音源は当時のままの音質で、全く問題ありませんでした。
これらは時間が掛かりますが、数枚づつダビングして関係者に配布することにしたいと思います。
なお、同じ時代にエアーチェックしたオープンリールとカセットテープがかなりの本数残っており、処分する前に選別してこれらも保存しておきます。
その後、そのテープをお借りすることが出来たことから、私的のレコーダーでカセットテープにダビングして保管していましたが、テープの寿命もあることからCDへ再ダビングして保存することとし、中古で装置を手に入れました。
そして早速ダビングを行ってみました。
当面ダビングする音源は、ブラスバンド部の演奏会(昭和39年(1964年)~42年までの4本)と、ご近所さんと自宅で行った忘年会(昭和58年/1983年)でのカラオケ大会のテープです。
カセットテープ・CDダビング機器:TEAC AD-RW950
モニター:BOSE VIA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0e/e957d7d5ee4629db9403bf4cfa1990e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/64/011e76fe4fec61b76adea5a33b19ef99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/2f/a992abaf876f2a0eec6129fedbf27516_s.jpg)
再生音源は当時のままの音質で、全く問題ありませんでした。
これらは時間が掛かりますが、数枚づつダビングして関係者に配布することにしたいと思います。
なお、同じ時代にエアーチェックしたオープンリールとカセットテープがかなりの本数残っており、処分する前に選別してこれらも保存しておきます。