5月29日(水)
NHKのニュースから
29日は全国的に雲が広がり、ところによって雨が降っていて、気象庁は、29日午前「関東甲信地方で梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象庁によりますと、南から湿った空気が流れ込んでいる影響で、全国的に雲が広がり、すでに梅雨入りしたとみられる西日本と東海を中心に雨が降っています。
関東甲信地方でも朝から雲が広がり、ところによって雨が降っていて、この先1週間も前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みです。
このため気象庁は29日午前、「関東甲信地方で梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
関東甲信地方の梅雨入りは、去年より11日早く、平年より10日早いということです。
まだ梅雨入りしていない北陸や東北ではしばらく曇りや晴れの日が続く見込みです。
30日は湿った空気の流れ込みが強まるため、東日本と北日本で局地的に雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、梅雨の季節は大雨による災害が発生しやすいので雨の降り方や気象情報などに注意してほしいと話しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/95/a91dbecfa4cc3f2924eb5abbcb730d9b_s.jpg)
29日午前11時の日本列島上空の雲の様子と30日の天気予報は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a5/73959bb2fd19121fcde4f6f8f48d2056_s.jpg)
そして今年の梅雨明け予想は7月21日頃とのことですが、この先暫らくは、雨とジメジメした憂鬱な日々が続きます。
この季節に似合う「紫陽花」が咲き始めました。
この花で少し気分が和らぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d8/ca5373c8e20b1dae22c4d4d7daa02b1c_s.jpg)
NHKのニュースから
29日は全国的に雲が広がり、ところによって雨が降っていて、気象庁は、29日午前「関東甲信地方で梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象庁によりますと、南から湿った空気が流れ込んでいる影響で、全国的に雲が広がり、すでに梅雨入りしたとみられる西日本と東海を中心に雨が降っています。
関東甲信地方でも朝から雲が広がり、ところによって雨が降っていて、この先1週間も前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みです。
このため気象庁は29日午前、「関東甲信地方で梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
関東甲信地方の梅雨入りは、去年より11日早く、平年より10日早いということです。
まだ梅雨入りしていない北陸や東北ではしばらく曇りや晴れの日が続く見込みです。
30日は湿った空気の流れ込みが強まるため、東日本と北日本で局地的に雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、梅雨の季節は大雨による災害が発生しやすいので雨の降り方や気象情報などに注意してほしいと話しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/95/a91dbecfa4cc3f2924eb5abbcb730d9b_s.jpg)
29日午前11時の日本列島上空の雲の様子と30日の天気予報は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8a/192b0d363a027a96ca0d78afe4f7afa2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a5/73959bb2fd19121fcde4f6f8f48d2056_s.jpg)
そして今年の梅雨明け予想は7月21日頃とのことですが、この先暫らくは、雨とジメジメした憂鬱な日々が続きます。
この季節に似合う「紫陽花」が咲き始めました。
この花で少し気分が和らぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d8/ca5373c8e20b1dae22c4d4d7daa02b1c_s.jpg)