Vers la lumière 光ある方へ・・・

AtelierGrace発、ステンドグラスと教会のブログ。

ブールジュ大聖堂 2009.9.8

2019-05-31 12:15:01 | フランス
まだ5月とは思えないほど暑い日が続きました久々の「私が見てきたステンドグラス」。今回はフランス・ブールジュ大聖堂です。

2009年9月8日、ステンドグラスの課外授業でブールジュのサンテティエンヌ大聖堂を訪れました。ブールジュはフランスのほぼ中央に位置する街で、「サンテティエンヌ」とは聖ステファノのこと。新約聖書の使徒言行録に出てくる、キリスト教最初の殉教者です。

 

ブールジュ大聖堂はシャルトル大聖堂とほぼ同時期に工事が行われ、シャルトル同様世界遺産に登録されています。そして、シャルトルと共に13世紀のステンドグラスが大量に残っている数少ない教会堂の1つでもあります。シャルトル大聖堂のステンドグラスは「シャルトルブルー」と呼ばれる美しい青色で有名なのですが、これに対してブールジュのステンドグラスは赤の美しさでよく知られています。シャルトルで働いた同じ職人の手になるものが含まれているそうです。

 

シャルトル大聖堂の内部は結構暗かったのですが、ブールジュの大聖堂は入った瞬間「あ、明るいな!」という印象を受けました。内陣を囲むステンドグラスは、殆どが13世紀に作られたオリジナルとのことです。シャルトルと違って窓が結構低い位置に設けられているので、双眼鏡なしでも何が描かれているのかよく見えました。

 

↑バラ窓とパイプオルガン

 

 



↑模写の課題でよく見かける「エジプトのマリア」。

 

高校時代、世界史の資料集の表紙になっていたので見覚えのあった「最後の審判」。窓全体を見るといくつもの場面が4枚の花弁をもつ花の形にまとめられ、積み重なっているのがわかります。



 

左側は「最後の晩餐」。右側は…おお、ここにも洗足の場面が!ちゃんと正面から撮っておけば良かった!



こちらも有名な「受胎告知」。これは少し時代が後になって15世紀のものです。



天使がいっぱい!



ステファノの殉教。



そしてこんな現代チックなかわいらしい窓も。



大聖堂見学の後昼食を含め3時まで自由時間だったので、聖堂前の公園でお弁当を食べてから街を散策しに行きました。



街中で「ノートルダム教会」という小さな(と言っても、大聖堂に比べれば、ですよ)教会を発見したので入ってみました。ドアが開いていたので勿論入らないワケがなく…ここも美しい絵付けのステンドがいっぱい入っていました。

ちなみに入り口のマリア様やドアの上部から何やらトゲのようなモノがいっぱい出ているのですが、これは鳩が止まらないように、とのことだそうです。駅なんかもこうなってるらしいのですが、初めて知りました…。

   

 



 

 



帰りに先生が「サンセール」という白ワインの有名な村へ寄って下さいました。丘の上からの眺めは最高!白ワインもちゃんと買って来ましたよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン大聖堂 2009.8.21

2019-04-05 18:20:12 | フランス
「私が見てきたステンドグラス」今回はドイツのケルン大聖堂です。



2009年8月21日、この日は朝ニュルンベルクを出てICEに乗り、ケルンへと向かいました。目的はただ1つ、ケルン大聖堂!



ケルン中央駅のすぐ前が大聖堂だったのですが、デカい!とにかくデカい!!とんでもなくデカい!!!事前にデカいよと散々聞いてはいたんですが、でもこれはかなり後ろまで下がっても全体像がなかなかカメラに収まらない!!&全体像の写真がなくてスミマセンちなみに高さは157m、奥行きは144m、幅は86mだそうです(しかし上には上がいるもので、新婚旅行の際に訪れたウルム大聖堂は高さが161mで世界一!)。人が写ってる写真を見ていただければ、このデカさがわかるはず…。聖堂の建設は1248年に始まり、途中3世紀もの間(!)工事が中断1842年に工事が再開し、1880年に完成したそうです。完成までに600年…想像もつかない



大聖堂入口。彫刻も細かい!

 

中も当然、天井が高くて広い!

ステンドグラスはとにかく豪華絢爛!&大量!!あまりに大量なので、印象に残ったものだけいくつか。



よく見ると上の方3分の2ほどが美しい花模様の装飾になっています。いつか模写してみたいです。



向かって右側のステンドグラスは「バイエルン窓」と呼ばれ、バイエルン王ルートヴィヒ1世が奉納したものです。東方三博士の礼拝。



十字架から降ろされるキリスト。



右下に何と土星!これを作った時にはきっと、土星に輪っかがあることもわかってたんだろうなぁ…。



世界最大の黄金細工の棺に、東方三博士の遺骨が収められています。ケルン大聖堂の中心的な聖遺物です。



こちらも東方三博士の礼拝を描いた祭壇画。



聖母マリア聖像。



こんな感じで古くて貴重な美術品がいっぱいあるケルン大聖堂ですが、実はこの時私が一番見たかったのはこれ!

2007年に入った斬新なモザイク模様のステンドグラス。ドイツの現代美術の第一人者、ゲルハルト・リヒターのデザインです。ステンドグラスを始めた年、これをテレビで見て衝撃を受けました入れた当初は賛否両論あったようですが、実際見た感じではそれほどコレだけが全体から浮いているという感じもせず、むしろこんなデザインを思いつく&こういう表現を歴史ある大聖堂が受け入れるってすごいなぁー…と思ったのを覚えています。

次回は再びフランス、ブールジュ大聖堂をご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランス大聖堂 2009.8.7

2019-04-04 14:38:02 | フランス
「私が見てきたステンドグラス」今回はシャガールのステンドグラスで有名なランス大聖堂です。

2009年8月7日、ステンドグラスの課外授業で、先生の車でランスへ行きました。朝の7時半にアトリエを出発して3時間ほどでランスへ到着

 

まずはノートルダム大聖堂へ。この大聖堂は19世紀までフランス王の戴冠式が行われていたことで有名です。

 

一番左が、正面中央扉の彫刻の中でもとりわけ有名な「微笑む天使」。左半分が受胎告知、右半分がマリアのエリザベト訪問の場面になっています。

   



内陣中央の小祭室にはシャガールのステンドグラスがあります。美しいブルー!

 

ランス大聖堂は何故こんなに現代的なステンドグラスが多いのだろうと思ったら、当初のものがほとんど現存していないのだそうです。フランス革命以前の1740年代から既に、地階の窓がロウソクの節約などの目的で透明ガラスに置き換えられ、さらに第一次大戦でステンドグラスのほぼ半分が破壊。さらに、1914年9月19日には空爆…現在の大聖堂は戦後の市民の努力により完全に修復されたそうです。

ヨーロッパでいくつかの教会を見てきて驚いたのは、いくつもの時代にわたって建てられたこともあってか、様々な時代時代のステンドグラスが同じ場に置かれ、尊重されていること。ここにも古典的な絵付けの作品と共に、幾何学模様や現代的な感性の作品も同等にその良さを認められ、並べられているのが印象的でした。



これは何故か一部だけがカラフル。

先生のガイド付きで大聖堂を見学した後、シャペルフジタ(フジタ礼拝堂)が開くまでの間自由時間になりました。大聖堂からちょっと離れたところにあるサン・レミバジリカ聖堂を捜しつつ、途中でお昼ごはん



サン・レミバジリカ聖堂。サン・レミとはフランク王国の初代王クロヴィスに洗礼を授けた司教で、ここの聖堂には彼の遺体が安置されています。時間がなくて10分ほどしか見れなかったのが残念ですが、ここもステンドの宝庫でした。カテドラルより観光地化されてない感じがまた良かったです。

 

 

  





 

後から写真を見返してみると、丁度光の具合が絶妙な時間帯だったようです。我ながらいい写真が撮れたなと思います。その後車でシャペルフジタへと向かいました。

  

ここは1959年、ランスのノートルダム大聖堂で洗礼を受けた藤田嗣治が、シャンパンで有名なG.H.Mumm社の資金援助を受けて建てた礼拝堂です。内部は写真撮影禁止だったのでお見せすることができないのが残念ですが、壁一面に生き生きと描かれたフレスコ画と、大胆な筆致の絵付けステンドグラスが見事でした!入り口上部の「キリスト磔刑」の絵の中には、群集の中に混じって藤田自身も描かれています。彼は1968年に亡くなり、この礼拝堂に埋葬されました。

ちなみにシャペルフジタは、冬期間は閉鎖されています。新婚旅行で再訪できなかったのが残念です

最後に、ランス近郊にある「エペルネー」というシャンパン作りの街を訪ねました。Moët et Chandonは日本でも有名ですが、そこは外から写真だけ撮ってそのお隣のシャンパン工場へ…。



↑こちらがモエ(笑)

まずは「シャンパンができるまで」みたいなビデオを日本語で見せられたんですが、このナレーションがいかにもカチカチの翻訳調って感じで、日本語にも関わらず難解極まりなかったシャンパン作りの過程をオペラに例えていた辺りまでは覚えているんですがあとはもう爆睡…

その後、地下のシャンパンセラーを見学。残念ながら撮影禁止だったのですが、貯蔵庫へ降りていく石造りの階段のあちこちに、シャンパンの瓶で作ったライトが置いてあるのがオシャレでしたセラー内は寒いと聞いてたんですが、外が結構暑かったので丁度いい位だったかな(まぁ、あんまり長時間いたら寒いだろうけど)。



最後に、ショップでシャンパンの試飲がありましたどれを買おうかちょっと迷いましたが、結局試飲したシャンパンを1本買い、後日日本のステンドグラスの恩師に送りました。フランスには郵便局にワインを送る専用の箱があって驚きでした

次回はドイツのケルン大聖堂をご紹介したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルトル大聖堂 2009.7.3

2019-04-03 14:05:43 | フランス
「私が見てきたステンドグラス」2回目はシャルトル大聖堂です。2009年7月3日、ステンドグラスを学んでいたアトリエの課外授業で見学に行きました。

朝8時半に先生の車でアトリエを出てシャルトルへ(電車ならパリから1時間ほどだそうです)。途中「ピカシェットの家」というところに寄りました。ここはレイモン・イジドールという人が墓守をしながらお供えの花の花瓶や割れたお皿を集めて、20年もの歳月をかけて作った家です。中は撮影禁止だったので写真をお見せできないのが残念ですが、ガイドブックの写真なんかの何倍もキレイでした!よくこれだけ集めて20年もの間飽きずに作ったものだと感心しました。まさに塵も積もれば…



 

 

そしていよいよ大聖堂へ。パリ・ノートルダムと違って周辺が畑であまり高い建物などがないので余計にその大きさが際立っていました。



↑まずは先生のガイド付きで当時の模写課題であった「サンニコラ」のパネルを双眼鏡で見る。そして、各自内部を一周。



 



 



同時期のフランスの大聖堂の中で、当時の建築だけでなく、彫刻やステンドグラスがほとんど損傷を受けずに残っているのはシャルトルだけだそうです。シャルトルのステンドグラスは「シャルトル・ブルー」と呼ばれる美しい青色で有名です。この色は現在では再現できないとか…。↑世界史の教科書なんかによく出ている「美しき絵ガラスの聖母」。高校時代、授業の合間合間にこっそりカラー写真を眺めていました



↑また、フランスには「黒い聖母」信仰があり、シャルトル大聖堂にも2体の「黒い聖母」があります。ちょっと暗くて見づらいかもしれませんがもう一体は地下のクリプタにあったようなのですが、こちらは入り口がどこなのかわからなかったし時間がなくて見れませんでした。残念。



↑そして、個人的にシャルトルで楽しみにしていたものがもう1つ。それは…入ってすぐのところにあるラビリンス(迷路)。パンフレットによるとこれは、苦難に満ちた現世での生涯を歩み終えて神の国へ迎え入れられる喜びを表しているのだそうです。私は真ん中から歩き始めたのですが、ホントは外側から歩くのか中央から歩くのかどっちだったんだろう?まぁ、歩いてる人たち同士結構ぶつかり合ってたのでどっちでもいいのかな?「あ、もうゴール?」と思ったらうねうねとまた外側へ行ったり内側へ戻ったりで結構時間がかかりました。ちなみに帰って来てから知ったんですがこの迷路、全長294メートルあるそうです。そんな長かったんだ…

一人迷路の中でうねうねしてる間にいつの間にか仲間は外へ出てしまっていましたその後近くのステンドのお店などを見てお昼ごはん。



↑街中のカフェでウサギの肉を食べました。ちょっとクセはあるけどほとんど鶏肉と変わらない感じ。



↑国際ステンドグラス・センター。1980年に創立。ステンドグラスの保存、修復、教育、技法の普及、という使命のもと、展覧会や研修など、多岐にわたる活動を行っています。



↑センターで修復したステンドグラスだそうです。



↑ちょっと怖い天使

それから1時間ほど自由行動だったので、1人でもう一度聖堂内部をダダダダッと一周、売店でラビリンスのペーパーウェイトを買い(本当はマウスパッドが欲しかったんだけど70ユーロも!したので諦めた。ステンドグラスのポスターや洋書よりもこの時の私の関心は何故かラビリンスだったようです)、さらに駆け足で塔に登りました。エレベーターなどないので、ひたすら登る、登る!



シャルトル大聖堂は焼失と再建を繰り返し、ゴシックとロマネスクの様式が混在しています。階段を上って上へ上がるとそのロマネスクの塔を間近に見ることができます。





こんな高いところの装飾も、誰かがやったわけだ。ブルブル

 



大聖堂の屋根は上空から見ると十字架型になっています。時間がなかったので小走りで休みなく登り続けてかなり息切れ、へろへろでした~またいつか、今度はゆっくりマイペース訪れてみたいと願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ・ノートルダム大聖堂とサント・シャペル、ピカソ美術館('09.4.5)

2019-03-31 22:35:19 | フランス
これからしばらく、「私が見てきたステンドグラス」の旅行記事を書いていきたいと思います。

初めてパリの街中を歩いたのは2009年4月5日。まだステンドグラスを学びにフランスへ来て右も左もわからない頃、仲間5人と一緒のお出かけでした。

前日に駅へ行って5人分の切符を買って、翌朝9時半位にリヨン駅で下車。まずはノートルダム大聖堂へ。



実はワタクシ、ステンドグラスを始めるまではフランスにほとんど興味がありませんでした(スミマセン)。なので、パリのノートルダムもシャルトルも皆ごっちゃになっていたのですが、ノートルダムとは「我らの貴婦人」の意味で、この名の付く聖堂は聖母マリアへ捧げられた聖堂、ということで、だからフランス中に同じ名前の聖堂が沢山あるんだよ、というのをこの時初めて知りました

川沿いをずっと歩いて聖堂が見えてきた時、町中に響き渡るような大音量で教会の鐘が鳴り始めました。初めてヨーロッパの空気に触れた感動を、昨日のことのように思い出します。

 

 

広場には大勢の人が集まって来ていました。この日は日曜日でミサがあり、中からは既にパイプオルガンの荘厳なメロディーが鳴り響き、まさに司祭の入場が行われているところでした。イースターの直前だったので、十字架と一緒に、棕櫚の葉も見えました。よく見ると入り口の看板には日本語で「ようこそ」と書かれてあって、何か嬉しかった

 



内部は、ミサへ参列しない人もミサ中、ビジター用の通路から自由に出入りできるようになっていました。最初はミサ中にも関わらず平気でがやがや私語を響かせ、内部席にカメラを向ける観光客たちの姿に衝撃を受けました。日本の教会ではまずありえない光景でしょうから…。だけど驚くべきことに、内部にいる人たちは観光客には一向にお構いなしという感じで平然とミサを続けているのにまた衝撃。しかも、司祭や侍者の動きが遠くにいる人たちにも見えるように、あちこちにTVモニターが設置されているし!

しかし、しばらくして困惑する心が落ち着いてきてから、こうも思いました。この聖堂は、誰をも拒まず招き入れている。性別も国籍も宗教も、信仰心のあるなしも問わずに。何という寛大さ!天国そのもの!と。初めてヨーロッパの大きな歴史ある教会に入ってみて経験した、感情のジェットコースターでした

聖堂の奥に聖堂全体と、聖堂建築の様子を再現したジオラマがありました。聖堂の完成までには実に170年もの歳月を要したとのこと。聖堂の完成を見れずに亡くなった人たちも大勢いたと思うけど、この聖堂が今も尚人々が熱い祈りを捧げる場として使われ、これだけ多くの人に愛される場所になっている光景を見て、きっと彼らも天国で喜んでいるだろうなぁ~、としみじみ。


ちなみにノートルダムには2013年の3月にもう1度、行く機会に恵まれました。その時の日記はこちら。

午後からはノートルダムから割と近いサント・シャペルと、ちょっと歩いたけどピカソ美術館へ行きました。

 

サント・シャペルは最高裁判所の敷地内にあるため、まずは空港にあるようなセキュリティチェックを通らなければいけませんでした。何せそれまで海外渡航経験がほとんどなかったものでノートルダムだけで既に頭がパンクしそうになってたんですが大量のステンドグラスは圧巻。まるで万華鏡の中にいるようでした!

 

↑1階部分。

 

   

 

日本語のパンフもありました。2階部分のステンドグラスはパリで最も古いとされ、3分の2が13世紀当時のものと言われています。100を超すそのモチーフは旧約、新約聖書及びフランスのカペー王朝の治世。残念ながらこの日は生憎双眼鏡を忘れて来てしまったのですが、テレビもパソコンもスマホもなく、字も読めないから読書もせず、夜も暗くなったら早々と寝ていた昔の人は恐らく現代人よりもよっぽど視力が良かっただろうから、双眼鏡なんか使わなくてもステンドグラスに描かれた聖書の物語が肉眼でちゃんと見えたんだろうな…と思います。とにかく、ステンドグラスに関心のある人は見ておいた方がいい!



カラフルな色ガラスの窓がオシャレな、ピカソ美術館。



この時、パリでもポニョをやっていた!

初めてのパリ散策。1日中頭をフル回転させながら歩き続けてクタクタ思えば昔世界史の授業の合間に繰り返し眺めたステンドグラスの写真が現実のものになり、ただその前に自分の小ささを感じて圧倒されるばかりの1日でありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする