ご報告が遅れて申し訳ありませんが、11日土曜日に無事、婚約式が終わりました。 式は彼の所属教会で行われ、お互いの両親の他そこの教会の青年会の方々や神学生が何名か列席してくれました。うちの父親は礼拝への出席が初めてでしたが、先生のお話はとてもわかりやすく、両親とも感銘を受けたようです。 その後は教会近くのイタリアンレストランで食事会。
経済的な理由から婚約指輪は早々に諦めていましたが、彼のお母様が御自分の指輪をリメイクして下さり、婚約式の日に頂くことができました。本当に、何とお礼を申し上げたら良いのかわかりません。せめてものご恩返しに、これから彼と共に、教会の奉仕に精一杯励んでいきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/6fcfa70cafdfd4a44a1f47f09d4694ff.jpg)
マニキュアもしてない手ですみません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/43a6fb6320005461c6e7786f4616e1d7.jpg)
婚約式のお礼と記念ということで制作していた義援金箱ですが、当日の朝完成しました
次の日曜日には早速沢山の方が募金して下さったとのことで、大変嬉しく思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/27d0e71e02dd6c2e08b09ce94a4c5be6.jpg)
上から見たところ。蓋は雲っぽくなるように絵付けしました。今まで作った献金箱もそうですが、中には保護用に無印良品のCDボックスが入っています。100均などでも色々探してみたのですが、今のところこれが一番いいかなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/341a8281452279cea62e2a38fced66a5.jpg)
しかしステンドにはやっぱり光がないと・・・ということで、スタンドの明かりを後ろから当ててみたら、箱の雰囲気が全く変わってビックリしました!やっぱり光がないと折角手間隙かけた絵付けが生きないのだなと改めて思わされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/e55df9e088eab2fab898186d7baca654.jpg)
ちなみに、彼が描いた元の絵がこれです。箱に合わせて変えた部分が多いですが
これからも二人でコラボ作品を生み出していけたら面白いかなと思っています。いつか彼の詩や絵と、ステンドグラスとで二人展を開催するのが夢です。
次はいよいよパネルの制作に入りたいと思います。
経済的な理由から婚約指輪は早々に諦めていましたが、彼のお母様が御自分の指輪をリメイクして下さり、婚約式の日に頂くことができました。本当に、何とお礼を申し上げたら良いのかわかりません。せめてものご恩返しに、これから彼と共に、教会の奉仕に精一杯励んでいきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/6fcfa70cafdfd4a44a1f47f09d4694ff.jpg)
マニキュアもしてない手ですみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/43a6fb6320005461c6e7786f4616e1d7.jpg)
婚約式のお礼と記念ということで制作していた義援金箱ですが、当日の朝完成しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/27d0e71e02dd6c2e08b09ce94a4c5be6.jpg)
上から見たところ。蓋は雲っぽくなるように絵付けしました。今まで作った献金箱もそうですが、中には保護用に無印良品のCDボックスが入っています。100均などでも色々探してみたのですが、今のところこれが一番いいかなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/341a8281452279cea62e2a38fced66a5.jpg)
しかしステンドにはやっぱり光がないと・・・ということで、スタンドの明かりを後ろから当ててみたら、箱の雰囲気が全く変わってビックリしました!やっぱり光がないと折角手間隙かけた絵付けが生きないのだなと改めて思わされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/e55df9e088eab2fab898186d7baca654.jpg)
ちなみに、彼が描いた元の絵がこれです。箱に合わせて変えた部分が多いですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次はいよいよパネルの制作に入りたいと思います。