ジンジャーと言えば生姜ですが、この花はショウガの花ではありません、ジンジャーリリーの花です。
ところが ジンジャーリリーは単にジンジャーと呼ばれることがあり、そうなるともう「ほらネ、やっぱり生姜じゃないの?!」と堂々巡りです(´・ω・)
ショウガとジンジャーリリーは同じショウガ科なのですが属が違います。
ショウガはショウガ属、
ジンジャーリリーは ヘディキウム属。
学名を Hedychium coronarium といって
属名の Hedychium は、ギリシャ語の 「hedys(美味)+ chion(雪)」が語源とのこと。(みんなの花図鑑「ハナシュクシャ」より)
真っ白の花のジンジャーリリーがあります。 chion(雪)はこの純白の花を見てのことでしょう。
種小名の coronarium は(花冠の, 副花冠ある)の意。
ジンジャーリリーの花期は8月~10月。(ガーデニングの図鑑「ジンジャーリリー」)
花期になると葉心から真っ直ぐに茎を伸ばし、頂部に花径6~8㎝程度の花を穂状に咲かせます。(同上)
花は数輪ずつが緑の苞に包まれており(つづく)
苞の中から一輪ずつが順番に開花します。(同上)
大きな花弁のように見えるのは雄しべが変化したもので、本来の花弁は細く糸のように垂れ下がっている部分です。(同上)
花の形は非常に複雑で、花弁のうち外花弁3枚は付け根が合わさった形状になっています。
同様に内花弁3枚も付け根がくっつき合い、その先端は3つに分かれています。(BOTANICA「ジンジャーリリーとは?」)
花被片は6枚ですが、外花被3枚は合着して花のつけ根にあります。
内花被3枚はつけ根は合着し、先が3つに分かれます。(pino blog「ジンジャーリリー~ハナシュクシャ(花縮砂)・ニクイロシュクシャ(肉色縮砂)」)
そしてもう1枚大きな花弁がありますが、これは雄しべが変化したものです。雌しべは長くせり出した雄しべの先端についています。(同上)
(2021年9月1日撮影)
花の仕組みも独特である。 花被片は6枚あるが、外花被3枚は合着して花のつけ根にある。 内花被3枚はつけ根は合着し、先が3つに分かれる。 もう1枚、唇形の花びらがあるが、これは雄しべが花びらの形になっている。 また、飛び出しているシベは、雄しべと雌しべが1つになったものである。(みんなの花図鑑「ハナシュクシャ [花縮紗]」より(蘂をシベと編集して引用)
.