
アオキ(青木)の名は 葉も幹も枝も、一年中緑色をしていることから。

学名が面白いです。
Aucuba japonica または Aucuba japonica var. japonica
といい、属名の アウクバ Aucuba は和名のアオキバ(青木葉)がそのまま使われています。
種小名の ヤポニカ(japonica)はもちろん「日本の…」という意味で、アオキが日本原産であることに因んでいます。(japonicaが付くといつも日本原産とは限りませんが)

赤い果皮の中には 大きな半透明の種子が一個、 果肉はほとんどないらしいです。

雌雄異株で花期は3~4月。
アオキ(雄花・雌花)‐ 於大公園(東浦町)
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます