![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/218fdf8dfe49f5cfc6028736bafc146c.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/7e37c9168858fbc46155352e87836a16.jpg)
きのうはユウゲショウの花が子房下位であることを観察しましたが、
きょうも 子房下位の木 ボケの花の観察です。
花弁の下に萼裂片があり、その下に萼苞に包まれた子房があります。
(ボケの開花時期は3~4月と言われてますけど、この花は 9月1日於大公園(東浦町)で撮影したものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/92670b817f34848fd0c225f759ff605a.jpg)
木瓜の花は雌雄同株といわれ、ひとつの株に 雄花(↑)と雌花(両性花)が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/d42eba63760df3b756614f9c95dcd945.gif)
雌花のめしべが面白い形をしていたので トリミングしてGIFにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/63af49c95cf61b630b44f0cbddede43f.gif)
(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/926fa2df1994a4a2db3cde9431502e17.jpg)
めしべは雄しべより長く伸びています。
めしべの先の柱頭がしゃれたデザインでできてるんですね !(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/9d6166ac82bacd461928a692df6abc13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/aa15490b6c3fc8eb63f1762215189af1.jpg)
同じ株に 早くも実がなっていました。
同じバラ科のカリンの実と似たところがあります。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます