![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/1dd598259c0f5899f1516a809eb1c7e2.jpg)
ガーデニングの図鑑「ブルビネ・フルテスケンス(ハナアロエ)の育て方」には
「「ハナアロエ」の和名を持ちますが、アロエはアロエ属、ハナアロエはブルビネ属で別属の植物です。」
と書いてあります。
では ハナアロエの仲間には どんな花があるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/a0e0e8a353d84936c04d3cae238835d0.jpg)
「ハナアロエ(Bulbine frutescens)が属するブルビネ属の植物は、南アフリカを中心に約30種が分布していますが、一般的に流通しているのは本種のみです。」(同上)
ということで、近い仲間を探すと、
ツルボラン類の
シャグマユリ属や
ツルボラン属 が仲間のようです。
そしてツルボラン亜科の別類として「アロエ類」がある、という位置づけになりますので、
アロエとは全く別の植物とはやはり言えない、やや近しい植物といえそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/8d62ac3a885a3a2a76595e1123ad641c.jpg)
「花は6枚の花弁を持つ星形で、雄しべには細かい毛が密生しています。」(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/b743300ba6f696918d83c9fb596fe429.jpg)
「花は一日花ですが長い花期の間、次々と開花します。」(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/9a4e462993bd525b4388a9f155e44938.jpg)
「オレンジ花の選抜品種であるホールマーク(Bulbine frutescens ‘Hallmark’)がよく流通しています。」(同上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます