アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

リトルワールド散策(1)

2022-11-08 06:00:10 | みんなの花図鑑
久しぶりに リトルワールド(愛知県犬山市)に行ってきました。
コンデジでメモ程度にスナップしてきた秋の植物たちです。


トウカエデ

















モミジバフウ












ケヤキ










クロタラリア(コガネタヌキマメ)












メタセコイア















ピラカンサ(インドネシア館)







サテ・アヤム というと 鶏(アヤム) の串焼き(サテ) ですから
サテ・カンビン は 山羊(やぎ=カンビン) の串焼きですね
さいごのビリビリが分かりません。
私は30年前 インドネシアはスラウェシ島で ビリビリダムというダム建設に従事したことがありますが、ビリビリって普通名詞的に意味のある言葉だとは知りませんでした。



イカン は 魚
ゴレン は 焼いた
だから これは 焼き魚 となるはずですが、揚げた魚の写真が写ってます(´∀`)




焼きコドック ということですが、コドックて何でしょう?
なんだか姿かたちからすると カエル みたいに見えますけど ∧||∧



サルスベリ









ローズマリー













ヒメツルソバ(アルベロベッロ館)

アルベロベッロの館です。
アルベロベッロのトゥルッリは、イタリア南部のアルベロベッロにあるユネスコの世界遺産(wiki「アルベロベッロのトゥルッリ」)



そこの石の上にヒメツルソバが生えていました。








ドウダンツツジ












.




コメントを投稿