初出 2023-5-25
きょうは ちょうど一年前にやった
樹の花を見て名前を当てよう!
地味な木の花〔在庫一掃〕セール
のリトライ版です\(^o^)/
どれくらい覚えているかな?(^_-)-☆
全部で15問あります(去年と全く同じではありません(´・ω・)
アイウエオ順で出題します
ドングリのなる木とか、イモムシみたいな雄花とか、そういうたぐいの木の花が多いです
では はじめましょう (^^♪
Q1 ア〇〇〇
画像は4枚あります
4月18日撮影
若芽が特徴的な木です
芽吹いたばかりの葉は赤褐色で軟毛が生えています。「あらあら」しい !(^^)!
花は地味です。 目につくのは雄花序です。
雄花序は花粉を放出すれば落下します
雌花序の画像は撮り忘れたので、9月の果実 ↑
葉は幅広で、荒い鋸歯が途中まで(半分くらい)付いています。
ヒント ア〇カ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
こたえは
アラカシでした
Q2 エ〇〇
画像は4枚あります
4月18日、別郷廃寺にて
枝元から泡のように吹いているのが雄花序です。
ヒント エ〇〇
雄花序の近接図です。
雌花は小さくて見つけられませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
エノキ でした
Q3 オ〇〇ヤ〇〇〇〇
画像は5枚あります
これは花というより花後の果実です 4月30日鞍ヶ池公園周回道路にて
3月17日の撮影で、このときは 雄花(芋虫みたいなの)と雌花(それより枝先に付く)が咲いていました
大ヒント オ〇〇ヤシャ〇〇
雄花の拡大
雌花の拡大
小さいですが、拡大すると雌しべの柱頭部分が赤くキレイなのが分かります
4月5日 愛知用水前山ダムにて
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えです
オオバヤシャブシ でした
Q4 カ〇〇
カ行に入ります
画像は4枚です
芋虫のようにぶら下がっているのが雄花序です。
ヒント カ〇〇
葉を見れば一発ですね
葉の中央にあるのが雌花序かな?
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
カシワ でした
Q5 ク〇〇
画像は4枚あります
遠景ですが、これじゃどちらか?分かりません たぶん、あれとアレのどちらかなんですが・・・
4月18日愛知県緑化センターにて
そこで、もっと背の低い木を観察
房状の花は雄花序です。
こういう葉です。縁の棘のような鋸歯に注目!
下に落ちていたどんぐりです
ヒント ク〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは
クヌギ でした
Q6 ク〇
画像は4枚です
タケノコを湯がいたときのような臭いがします
匂いの正体はこの雄花です
鼻がむずむずしてきます
雄花とは別の枝に 雌花(果実の赤ちゃん)がひとつ
というわけで ヒントは 「ク〇」
ーーーーーーーーーーーーーーー
こたえは
クリ
でした (^^♪
Q7 サ〇〇〇〇
サ行に入ります
画像は4枚です
神社の境内にありました(5月15日)
花のつぼみです
(出典:I, KENPEI, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7642485による)
肝心の花を撮りそこないましたので、wiki から借用しました
モクセイ科の花そっくりですが、ガマズミ科ガマズミ属の常緑高木なんですね
果実のはじめです (7月20日)
この実から和名が付けられました
ヒント サン〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは
サンゴジュ でした
Q8 シ〇
画像は3枚です
5月2日、安城デンパークにて
またもや鼻がもぞもぞしてきました
答えは「サ行」の総称でお願いしますm(_ _)m
ヒント シ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
「シイ」でした
シイには スダジイとツブラジイとあります
Q9 シ〇〇〇
画像は4枚あります
5月7日撮影
雄花序です
同じく雄花序です
雌花です(というか大部分は受粉して 果実の赤ちゃんになってます?)
ヒント シ〇カ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
でした
タ行にはいります
Q10 ト〇〇〇〇
画像は5枚です
背が高くなることが多いです。
葉の形に注目!
4月18日 愛知県緑化センターにて
別のところで4月14日に撮った雄花
同じ日に撮った雌花(両性花)
ヒント ト〇カ〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは 樹名板で↓
ナ行に入ります
Q11 ニ〇〇〇〇
画像は5枚です
これは下から見上げたもの。花はまだ蕾のようです。
4月17日 愛知用水前山ダムにて
これが典型的な花 6月29日矢作川河川敷にて
よく似たウルシ科のハゼノキ、ヤマハゼなどは 葉の下に花が付きますが、こちらは葉の上に花が咲きます
果実になって色づいた木(7月23日)
果実の赤ちゃんです(6月29日)
ヒント ニワ〇〇〇 (別名 シン〇〇)
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
ニワウルシ (神樹とも) でした
Q12 ネ〇〇
下を向いたスズランのような白い花。
ツツジ科です。
大ヒント 名前は幹がねじれることから。
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
ネジキ
でした
ハ行に入ります
Q13 ヒメ〇〇〇〇
画像は4枚
「ユ」で始まる木の小型版?です
葉が小さいので「ヒメ(姫)」がその頭に付きました
葉柄が赤いのもよく似ています
雌雄異株で、この木は雌株です
ヒント ヒメ〇〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは
でした
マ行です
Q14 マ〇〇〇〇
画像は5まいです
前の質問で同じような雄花を見ました
鼻がうずうず
果実(堅果)は翌年の秋に成熟し、ドングリとなります
雌花です
ヒント マ〇〇シ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは ・・・
マテバシイ でした
Q15 モ〇〇〇フ〇
画像は5枚あります
愛知県緑化センターで4月21日撮影
上に出ている房が雄花序で、下にぶら下がっているのが雌花序です。
雌花序の白い繊毛のような器官は雌しべの柱頭です。
雌花序の拡大図です。柱頭しか見えませんが。
これは花粉を放出し終わって地上に落下した雄花序です。
名前のヒント モ〇〇〇フ〇 または ア〇〇〇フ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは フウ科フウ属の・・・
モミジバフウ または アメリカフウ でした。 どちらも正解です !(^^)!
これでおしまい
長々とお付き合いいただきありがとうございました~
.
きょうは ちょうど一年前にやった
樹の花を見て名前を当てよう!
地味な木の花〔在庫一掃〕セール
のリトライ版です\(^o^)/
どれくらい覚えているかな?(^_-)-☆
全部で15問あります(去年と全く同じではありません(´・ω・)
アイウエオ順で出題します
ドングリのなる木とか、イモムシみたいな雄花とか、そういうたぐいの木の花が多いです
では はじめましょう (^^♪
Q1 ア〇〇〇
画像は4枚あります
4月18日撮影
若芽が特徴的な木です
芽吹いたばかりの葉は赤褐色で軟毛が生えています。「あらあら」しい !(^^)!
花は地味です。 目につくのは雄花序です。
雄花序は花粉を放出すれば落下します
雌花序の画像は撮り忘れたので、9月の果実 ↑
葉は幅広で、荒い鋸歯が途中まで(半分くらい)付いています。
ヒント ア〇カ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
こたえは
アラカシでした
Q2 エ〇〇
画像は4枚あります
4月18日、別郷廃寺にて
枝元から泡のように吹いているのが雄花序です。
ヒント エ〇〇
雄花序の近接図です。
雌花は小さくて見つけられませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
エノキ でした
Q3 オ〇〇ヤ〇〇〇〇
画像は5枚あります
これは花というより花後の果実です 4月30日鞍ヶ池公園周回道路にて
3月17日の撮影で、このときは 雄花(芋虫みたいなの)と雌花(それより枝先に付く)が咲いていました
大ヒント オ〇〇ヤシャ〇〇
雄花の拡大
雌花の拡大
小さいですが、拡大すると雌しべの柱頭部分が赤くキレイなのが分かります
4月5日 愛知用水前山ダムにて
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えです
オオバヤシャブシ でした
Q4 カ〇〇
カ行に入ります
画像は4枚です
芋虫のようにぶら下がっているのが雄花序です。
ヒント カ〇〇
葉を見れば一発ですね
葉の中央にあるのが雌花序かな?
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
カシワ でした
Q5 ク〇〇
画像は4枚あります
遠景ですが、これじゃどちらか?分かりません たぶん、あれとアレのどちらかなんですが・・・
4月18日愛知県緑化センターにて
そこで、もっと背の低い木を観察
房状の花は雄花序です。
こういう葉です。縁の棘のような鋸歯に注目!
下に落ちていたどんぐりです
ヒント ク〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは
クヌギ でした
Q6 ク〇
画像は4枚です
タケノコを湯がいたときのような臭いがします
匂いの正体はこの雄花です
鼻がむずむずしてきます
雄花とは別の枝に 雌花(果実の赤ちゃん)がひとつ
というわけで ヒントは 「ク〇」
ーーーーーーーーーーーーーーー
こたえは
クリ
でした (^^♪
Q7 サ〇〇〇〇
サ行に入ります
画像は4枚です
神社の境内にありました(5月15日)
花のつぼみです
(出典:I, KENPEI, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7642485による)
肝心の花を撮りそこないましたので、wiki から借用しました
モクセイ科の花そっくりですが、ガマズミ科ガマズミ属の常緑高木なんですね
果実のはじめです (7月20日)
この実から和名が付けられました
ヒント サン〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは
サンゴジュ でした
Q8 シ〇
画像は3枚です
5月2日、安城デンパークにて
またもや鼻がもぞもぞしてきました
答えは「サ行」の総称でお願いしますm(_ _)m
ヒント シ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
「シイ」でした
シイには スダジイとツブラジイとあります
Q9 シ〇〇〇
画像は4枚あります
5月7日撮影
雄花序です
同じく雄花序です
雌花です(というか大部分は受粉して 果実の赤ちゃんになってます?)
ヒント シ〇カ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
でした
タ行にはいります
Q10 ト〇〇〇〇
画像は5枚です
背が高くなることが多いです。
葉の形に注目!
4月18日 愛知県緑化センターにて
別のところで4月14日に撮った雄花
同じ日に撮った雌花(両性花)
ヒント ト〇カ〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは 樹名板で↓
ナ行に入ります
Q11 ニ〇〇〇〇
画像は5枚です
これは下から見上げたもの。花はまだ蕾のようです。
4月17日 愛知用水前山ダムにて
これが典型的な花 6月29日矢作川河川敷にて
よく似たウルシ科のハゼノキ、ヤマハゼなどは 葉の下に花が付きますが、こちらは葉の上に花が咲きます
果実になって色づいた木(7月23日)
果実の赤ちゃんです(6月29日)
ヒント ニワ〇〇〇 (別名 シン〇〇)
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
ニワウルシ (神樹とも) でした
Q12 ネ〇〇
下を向いたスズランのような白い花。
ツツジ科です。
大ヒント 名前は幹がねじれることから。
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは・・・
ネジキ
でした
ハ行に入ります
Q13 ヒメ〇〇〇〇
画像は4枚
「ユ」で始まる木の小型版?です
葉が小さいので「ヒメ(姫)」がその頭に付きました
葉柄が赤いのもよく似ています
雌雄異株で、この木は雌株です
ヒント ヒメ〇〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは
でした
マ行です
Q14 マ〇〇〇〇
画像は5まいです
前の質問で同じような雄花を見ました
鼻がうずうず
果実(堅果)は翌年の秋に成熟し、ドングリとなります
雌花です
ヒント マ〇〇シ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは ・・・
マテバシイ でした
Q15 モ〇〇〇フ〇
画像は5枚あります
愛知県緑化センターで4月21日撮影
上に出ている房が雄花序で、下にぶら下がっているのが雌花序です。
雌花序の白い繊毛のような器官は雌しべの柱頭です。
雌花序の拡大図です。柱頭しか見えませんが。
これは花粉を放出し終わって地上に落下した雄花序です。
名前のヒント モ〇〇〇フ〇 または ア〇〇〇フ〇
ーーーーーーーーーーーーーーー
答えは フウ科フウ属の・・・
モミジバフウ または アメリカフウ でした。 どちらも正解です !(^^)!
これでおしまい
長々とお付き合いいただきありがとうございました~
.
めっちゃ凄いじゃん👏👏👏
おめでとうございます
日頃の研鑽の成果ですね
星5つ 差し上げます
☆☆☆☆☆
\(^^)/
木のクイズ、いつも難しいからな~と思って取り組みました。
結果は全問正解!
しかも、そのうち13問は一枚目の写真で答えが分かったので、ちょっと気分が良かったです~
アラカシは家にあるので一瞬で分かりました。
ありがとうございました!!
最後まで解いていただいたのですね?!
それだけでもうれしいです。
クリは今年加わった木でした !(^^)!
ヒント無しで即答出来たのは栗🌰だけです🤔
ヒントに助けられて
5問正解でした😥
匂い付きだとすぐ分かる木ばかりなんですけど(´∀`)
ありがとうございました!
今回はクリを増設して、匂いのきつい花がもぞもぞする木の花がますます増えました。
ニワウルシが「シンジュ」のほうで正解とは、けっこう珍しいと思いますよ(^^♪
でも、ヒントがなければどうだったんだろうと見直してみたら、分かるのは「クリ」と「シンジュ」だけでした。
やはり、ムズカシイ・・・