![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/672f26e781eccc4924abc53223f56458.jpg)
赤い実が葉の上につくセンリョウはセンリョウ科の常緑小低木。実が葉の下に生るマンリョウはヤブコウジ科(またはサクラソウ科)ヤブコウジ属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/b61ec032bb2ac4063f02e2d5f80f9927.jpg)
千両、万両はそのままで常緑低木の名になっているが(マンリョウはヤブタチバナとも)、では「百両」は何か ご存じかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/51cd981823133dbee382b5f842529dd0.jpg)
ヒャクリョウは カラタチバナ、そして ジュウリョウ(十両)はヤブコウジ だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/c76637613dab5a56d955f13b0df04317.jpg)
マンリョウ(万両)の10^4倍 「オクリョウ(億両)」という木もあるのをご存じだろうか?
本名?ミヤマシキミのことだそうで、私は これを 名古屋市の白鳥庭園 で観ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます