
いきなり大写しで、失礼します。イイギリ(飯桐)の実です。今はまだ青いですが、秋には真っ赤に色づきます。別名、「南天桐」と呼ばれる所以です。

高いところにあるので、コンデジの望遠側で撮っています。少し引いて撮ったもの。

さらに引いて撮ったもの。
センターの研修センター前にも植栽のイイギリがありますが、これは自生しているイイギリです。
木肌はこんなに白かったんですね。

赤く熟すとブドウのようで美味しそうですが、鳥はあまり食べません。

直径1cmくらいの実の中は 細かい種子の粒々でいっぱいで、果肉部分はほとんどないそうです。