DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

宮津市で「アカモク」の収穫始まる

2025年01月31日 | ニュース

独特の粘りが特徴の海藻「アカモク」の今シーズンの収穫が宮津市で始まりました。

 

「アカモク」は食物繊維やミネラルが豊富で、独特の強い粘りとシャキシャキとした食感が特徴です。

京都府北部にある宮津市の養老漁港では、6年前から本格的な養殖が行われていて、今シーズンは31日から収穫が始まりました。

海中に張られたロープに付着したアカモクは、長さおよそ10メートルに育っていて、漁業者がナイフで刈り取り、次々とかごに入れていました。

ことしは、例年より多いおよそ15トンの水揚げを見込んでいて、主に関西のスーパーに出荷されるということです。

アカモクの養殖に取り組む泉慎也さんは「養老のアカモクはやわらかく、粘り気が強いのが特徴です。刻んでポン酢をかけるなどしておいしく食べてもらえたらうれしいです」と話していました。

アカモクの収穫は3月上旬ごろまで行われます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

「京都に福を」 “京都タワー”で園児が豆まき

2025年01月31日 | ニュース

来月(2月)2日の節分を前に、京都に福を呼び込もうと「ニデック京都タワー」の展望室で園児たちが豆まきをしました。

京都市下京区にある「ニデック京都タワー」では、京都に福を招こうと毎年、節分の時期に豆まきが行われていて、31日は近くの幼稚園の園児25人が招待されました。

地上100メートルの展望室で厄よけの神事が行われたあと、園児たちは設置されたパネルの鬼に向かって「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆を投げました。

このあと、園児たちは豆をいくつ投げられたか数えるなどして、季節の行事を楽しんでいました。

参加した園児は「豆をまいて楽しかった」と話していました。

 

 

 

 

 

 

コメント

近所の中国人を新たに逮捕 芦屋の路上で男性が刺された事件

2025年01月31日 | 事   件

今月兵庫県芦屋市の路上で30代の男性に大けがをさせたうえスマートフォンを奪ったとしてマレーシア人2人が逮捕された事件で、警察は現場近くに住む28歳の中国人を新たに強盗殺人未遂の疑いで逮捕しました。

 

逮捕されたのは、中国籍で兵庫県芦屋市に住む無職のマ・アーノルド容疑者(28)です。

今月16日、芦屋市涼風町の路上で35歳の男性が2人組の男に突然刃物で刺されるなどして大けがをしたうえ、スマートフォンを奪われました。

警察は、いずれもマレーシア国籍のイー・テン・ホウ容疑者(58)とタン・ファン・チュン容疑者(58)をその日のうちに強盗殺人未遂の疑いで逮捕しましたが、捜査関係者によりますと2人は調べに対し、「現場近くの住人を襲撃するよう依頼され、来日した」などと供述しているということです。

このため警察がさらに捜査を進めたところ、マ容疑者が2人に対し襲撃の現場を事前に伝えていた疑いがあることが分かったということで、30日新たに強盗殺人未遂の疑いで逮捕しました。

容疑者は現場から数百メートルの場所に住んでいるということです。

一方被害者の男性は事件当日、車の清掃を依頼されてたまたま現場を訪れていたということです。

警察は別の人と間違って襲われた可能性があると見て、事件の詳しいいきさつを調べています。

マ容疑者は調べに対し「何も言いたくありません」と話しているということです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

JR東海グループが建設予定の高級ホテル 名称決まる

2025年01月31日 | ニュース

 

奈良市の近鉄奈良駅前でJR東海グループが建設予定の高級ホテルの名称が寧楽(ねいらく)からとった「ホテル 寧(ねい) 奈良」と決まりました。

 

このホテルは、近鉄奈良駅近くの奈良商工会議所会館などがあったおよそ3300平方メートルの敷地に、JR東海グループがゆったりとした高級感のある客室や奈良の歴史や文化にふれられる空間も備えた、グループ初のラグジュアリーホテルとして建設する予定です。

アメリカのホテル大手、ハイアットと提携してJR東海ホテルズが運営することになっていて、このほどホテルの名称が寧楽からとった「ホテル 寧 奈良」と決まりました。

寧楽は万葉集などで「なら」とも読まれることや「寧」が意味する静けさや安らぎに、起源への回帰と伝統をたたえる思いが込められているということです。

具体的な内容や開業時期などは未定ですが、JR東海の丹羽俊介 社長は「奈良の玄関口で地元の皆さんと一緒に奈良のさらなる旅の魅力を創出し、現地で体験してもらう場を提供できると確信している」とコメントしています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

スシロー、CMキャラクターの笑福亭鶴瓶をホームページから削除「様々な声を踏まえ総合的に判断」

2025年01月31日 | 事   件

落語家の笑福亭鶴瓶がCMキャラクターを務める回転寿司チェーン「スシロー」のホームページから、鶴瓶の画像が29日夕方までに削除されたことを受け、スシローを経営する「FOOD & LIFE COMPANIES」はスポーツ報知の取材に応じ、「現時点では、広告物等についての掲載を差し控えさせていただいております」とコメントした。

鶴瓶は、1月25日配信の「週刊文春 電子版」で中居正広氏の自宅でおこなわれたバーベキューパーティへ参加していたことが報じられていた。

同社は「この度の件は、お客さまから様々な声をいただいておりましたことを踏まえ総合的に判断致しました。お客さまからのお声についての詳細はお伝えしておりませんので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします」とコメントした。報道との関連性に関しては言及しなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

バレンタインチョコ以外も 札幌の百貨店商戦本格化

2025年01月31日 | ニュース

チョコ入りのチーズタルトやシュークリームなどが目立つ売り場

札幌市内の百貨店で2月14日のバレンタインデーに向けた商戦が本格化している。今年は定番チョコレートのほか、チョコの原材料となるカカオ豆の価格高騰を受け、「チョコ味」のスイーツを充実させる店舗も目立っている。

 カカオ豆高騰菓子店工夫

 丸井今井札幌本店では30日、国内外の102ブランドが出店する「サロン・デュ・ショコラ」が始まった。国内ブランドは3000~5000円程度が中心だが、海外勢では1万円以上の高級スイーツもずらりと並ぶ。

 

カカオ豆は、主要産地のガーナでの不作などで価格が高騰している。同店でバレンタイン商戦を担当する池田純さんによると、3年ほど前から続いており、今年は価格転嫁に踏み切る企業が増え、商品は昨年より全体で1割ほど値上がりしたという。

売り場ではチョコ味のクッキーやバウムクーヘンなどが目立つ。チョコの使用量を抑え、値上げを最小限にとどめる工夫だ。菓子店「きのとや」は、定番商品のチーズタルトにチョコを合わせた「焼きたてチョコチーズタルト」を限定販売。購入した札幌市白石区の主婦長岡幸さん(67)は「おいしければチョコでなくても構わない」と笑顔で話した。

大丸札幌店では一足早い18日、「ショコラプロムナード」を開始。「ピエール マルコリーニ」や「ゴディバ」など定番の海外高級ブランドのほか、初めて道内の15店ほどが日替わりで出店するブースを設けた。担当者は「地元を応援し、育てる意味合いもあって新設した。高い技術で作られたおいしいスイーツが増えているので、ぜひ身近な店を知る機会にしてほしい」と話している。

 

 

 

 

 

コメント

九州電力社長「まさか自分がまわしを締めるとは」…YouTubeで相撲部PR「顧客からも驚きの声」

2025年01月31日 | ニュース

「まさか自分がまわしを締めるとは思わなかった」。そう言いつつ、土俵に立つのは九州電力の池辺和弘社長(66)。自社の相撲部のPRを兼ねた動画で、力士になりきった池辺氏が四股を踏んだり、ぶつかり稽古に挑んだりした。

「堅い会社」というイメージを覆す内容が受け、視聴回数は4万回を超えた。広報担当者は「顧客からも驚きの声が届いている。これからも、ユニークな形でPRに挑戦したい」と話す。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

女性巡査長が捜査内容をスマホで知人男性に送信、相談情報を業務目的外で照会…守秘義務違反疑いで書類送検

2025年01月31日 | 事   件

山口県警本部

捜査の情報を知人に漏らすなどしたとして、山口県警は30日、女性巡査長(20歳代)を地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで山口地検に書類送検し、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。捜査や業務への支障は生じていないという。

発表によると、巡査長は警察署に勤務していた昨年4月、知人男性に警察官であることを理解してもらおうと、自分が関わった事件の捜査の内容などをスマートフォンのコミュニケーションアプリのメッセージで複数回にわたり送信した。同年6月には署内のパソコンを使い、警察に寄せられた相談情報を業務目的外で複数回照会した。

同月下旬、男性との間にトラブルがあり、内部の調査で発覚した。巡査長は「信頼を失墜する行為だった。深く反省している」と話しているという。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

「阪神梅田本店」25億円で改装へ、ロフトなど新たに50店舗…大阪駅周辺の競争激化

2025年01月31日 | ニュース

2月に改装を始める阪神百貨店梅田本店(大阪市北区で)

阪急阪神百貨店は30日、阪神梅田本店(大阪市北区)を2月から改装すると発表した。同じ大阪・キタにある雑貨専門店「梅田ロフト」が移転開業するなど、新たに約50店舗が入る。JR大阪駅周辺では「うめきた2期(グラングリーン大阪)」などで商業施設の開業が続いており、既存店はてこ入れを迫られている。

改装は飲食店フロアを除く各階が対象で、11月にかけて段階的に実施する。総投資額は約25億円。健康・美容サービス専門店を複数導入したり、食品売り場を充実させたりする。

梅田ロフトは、キタの茶屋町エリアにある現店舗の営業を4月末で終え、阪神梅田本店の6階に移転。5月21日に開業する。買い回りしやすくするため、フロア数を6から1に減らす。

大阪駅周辺では2024年夏以降、複合ビル「イノゲート大阪」と「JPタワー大阪」の商業施設「KITTE(キッテ)大阪」が開業した。グラングリーン大阪も一部エリアの先行開業に続き、南館が3月21日に開業する。これらの開業ラッシュが一段落すると、施設内のテナントが計200店舗以上増えたことになる。大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ・フロントリテイリングの小野圭一社長は「明らかにオーバーストア」と指摘する。

競争激化に対応するため、既存店は改装などに力を入れている。大阪駅直結の「サウスゲートビルディング」は、今秋から29年にかけて大規模改装を進める。入居する大丸梅田店は、売り場面積を約6割に縮小する。売り場を効率化し採算性を高める狙いとみられる。阪急梅田本店は、富裕層の顧客基盤を拡大するため、年内に改装を始める予定だ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

あきる野市制30周年を「人文字」で祝おう 市がコンテスト開催

2025年01月31日 | ニュース

今年9月に市制施行30周年を迎えるあきる野市は、記念事業の一環として「人文字コンテスト」を開催することを決めた。市民らでつくる人文字を上空から小型無人機「ドローン」などで撮影する予定で、市が参加グループを募集している。

あきる野市は1995年9月1日、秋川市と五日市町が合併して誕生した。人文字コンテストは、市の30年の歩みを振り返りながら市民同士の絆を深めてもらおうと企画された。

市在住・在勤・在学者がメンバーの半数以上を占めるグループや団体が参加できる。人文字のデザインや撮影場所を調整した上で、4~5月に市職員が撮影する。画像をもとに人文字のチームワークやメッセージ性など5項目を審査し、グランプリと準グランプリに賞状と記念品を贈る。

撮影した画像は30周年記念誌に掲載するほか、8月31日に開催予定の記念式典で参加者のインタビュー映像などを流す。市企画政策課は「地域の仲間やクラスメートとともにあきる野市の30年を振り返りながら、市の良さを考えるきっかけにしてほしい」としている。

応募は3月31日まで受け付ける。市ホームページから募集要項や応募用紙をダウンロードできる。問い合わせは、市企画政策課(042・558・1111、内線2214)へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

覚醒剤約320kgを密輸か “最大量”大型機械に敷き詰め カナダ国籍の男逮捕

2025年01月31日 | 事   件

 

コメント

十三河川敷ににぎわい空間…「十三よどガヤテラス」4月一部開業予定

2025年01月31日 | ニュース

「十三よどガヤテラス」の完成イメージ

 

 

 

屋台村・BBQ場・ドッグラン・遊覧船――

 屋台にバーベキュー場、水都・大阪を巡る遊覧船――。大阪市・十三の淀川河川敷に今春、官民連携で新たなにぎわい空間が誕生する。一部は大阪・関西万博が開幕する4月のオープンを予定。都心に近く、鉄道の結節点という好立地を生かして幅広い世代の交流拠点とし、地域のブランド力向上につなげたい考えだ。

■年間30万人見込む

 「十三よどガヤテラス」として整備するのは、阪急十三駅(淀川区)から徒歩5分の国有地約9500平方メートル。15日、区や国土交通省、阪急電鉄、地元商店会などでつくる「淀川河川敷十三エリア魅力向上協議会」の会合が区内で開かれ、▽飲食・サービス▽自然体験▽イベント――を軸とした事業計画案を承認した。

目玉は、30軒を常設する屋台村だ。焼き鳥やおでんなどを想定し、府内の飲食店を中心に誘致。屋台内やテラスに計600席を設け、夜には対岸に広がる梅田のビル群の夜景を眺めながら飲食を楽しめる。

手ぶらで訪れ、高級肉などを味わえるバーベキュー場も設置。ドッグランを併設し、ペット連れにも配慮する。子ども連れ向けに、淀川の生態系や歴史を学ぶ施設を整備する。

エリア内には、国交省が整備を進める船着き場が2月末に完成予定。万博会場の 夢洲ゆめしま (此花区)と結ぶ連絡船を会期の4~10月、月1便運航予定のほか、大川方面や上流の枚方市方面など全4航路の就航を検討している。

4月に一部を先行オープン後、5月下旬に全面開業する予定で、年間約30万人の来場を見込んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

台湾周辺に中国の軍用機7機、軍艦5隻=台湾国防部

2025年01月31日 | 台湾ニュース

国防部(国防省)は31日、同日午前6時までの24時間に中国の軍用機延べ7機、軍艦延べ5隻が台湾海峡周辺で活動しているのを確認したと発表した。軍用機のうち延べ5機は台湾海峡の暗黙のライン「中間線」を越え、台湾の北や南西の空域に進入した。

 

中国では、28日から来月4日まで旧正月(春節、今年は29日)に伴う連休。同部によれば、この期間中にも中国軍が活動を続けており、毎日台湾周辺の空域で軍用機6~7機を、海上で軍艦5~7隻を確認している。

 

 

 

 

 

 

コメント

新たに中国人の男を逮捕 芦屋『強盗殺人未遂』事件 実行犯に犯行場所を伝達か 人違いで襲撃

2025年01月31日 | 事   件

コメント

コロナ検査で8億円詐取の疑い 知人から検体集め水増し

2025年01月31日 | 事   件

コメント