国学院大とのオープン戦は、8回裏の途中に降雨コールドとなりましたが早稲田の勝利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/efd39a269870b568689e6acf324979de.jpg?1599173089)
先発は左腕 森田投手(早稲田佐賀)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/eaf6adb562722e57212e6e8ff2fa223e.jpg?1599174984)
早稲田佐賀が甲子園初出場を決めた時のエースだった森田くん。
でも、大学進学後は 同期の徳山くん、西垣くんら強豪校出身者たちとは、体力面でも技術面でも、明らかに遅れをとっていまして、殆ど二軍暮らしでした。
しかし、3年生まで努力してきて、何とか一軍戦で先発を任されるところまで力をつけてきました。
きたる秋季リーグ戦では中継ぎでの起用となると思われますが、ぜひ神宮球場でも良い投球をしてください。
======
関西では、大学ラグビーのリーグ戦が不成立となってしまいました。
関東の大学スポーツも、少しでもウィルスに隙を見せれば同じような状況に陥ります。
スポーツの秋です。
万全の対策を講じて、公式戦をやり遂げて欲しいです。
ファンの私たちも やれることを きっちりやりましょう。
======
青木宣親くんが頑張っています。
38歳で首位打者争いに加わるとは、天晴れの一言。
メジャーへの武者修行が 彼の技量と体調管理術を想像以上に高めているのだと思われます。
======
最後に留学生の話題です。
日本人の学生とは一味違う 逞しさを 留学生から感じる記事でありました。