たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

トイレリフォーム

2021-01-05 | その他


ひょっとして一都三県に緊急事態宣言が出るかも、、、??
兵庫県は大阪に近いし、他人事ではないわ~。
お正月から不安な幕開けだな~。
このブログに書くネタも切れ、、、。
なので、昨年12月に行った我が家の
トイレリフォームの事を少しばかり、、、、。

長年使ってきたトイレ、
壁紙もシミやカビが見られる個所もあり、、、、。
手洗いタンクの使い勝手が悪い、、、、。
手洗い時の水がタンクの裏に飛んだりすることもあり、
タンクの裏が梅雨時期になると
カビが生えることも、、、。
頻回にタンクの裏を乾拭きしたり、
除菌タオルで拭いたり、こまめに掃除はしていたものの、
タンクレスにしたいなぁ~と
ず~と思い続けていました。
そんな中、思い切ってリフォームすることを決心。
お恥ずかしながらリフォーム前。

右奥の木で作った棚は手作りだけど、
今回廃棄処分。
下段にトイレ用ブラシ、
中断にトイレ洗剤、
上段には予備のペーパーなどを置いていました。
(リフォーム前日には、全部取りはずし、、、)

一日がかりでリフォーム終了。(約7時間半)
(コロナ禍なので、家にいてもマスク着用、
 もちろん作業される業者の方もマスク着用、
 家の窓は常に風が通るように、
 開けっぱなし、業者の方は休憩時間も
 そこそこに頑張って下さいました。)

コンセントや給水管の位置は反対側に、、、。
タンクレスとなったので前は少し広くなった感じ、、、。
我が家の主は最初にトイレに入った途端、
「明るくなったね~」と、
さすが白系に壁紙、床、天井などすべて張り替えたので
以前に比べると白さもくっきり?!。
タンクレスになったので手洗いカウンターは
入り口付近で使いやすくなった感じ、、、、。

で、ペーパーの予備はどこに置こうかしら??
ホルダーは2連になっていないので
やはり、予備は置いておきたいなぁ~。
(棚の取り付けも提案されたが、
 経費削減のため諦めました。
 手洗いカウンターの下は小物が置けますが、
 トイレ洗剤等を入れるといっぱいで
 幅が広いペーパーは入りません。)
えい!!ハギレで自分で作っちゃおう!
ということで、3個入れられるペーパーホルダーを
ミシンでちょいちょいと、、、。
(頂き物の白いレースも付けてみました、、、)

お揃いで、ホルダーカバーも作っちゃおう!

こんな感じのトイレに、、、。

う~ん。壁に張り付いたペーパーホルダーは
ちょっと目立ちすぎ??
なんかしっくりこない、、、、。

当分これで様子見ることにしよう!
以前よりは、トイレの居心地よくなった感じ、、、。?
もうこんな年なので、べっぴんさんには
なれませんが、トイレ掃除も今まで同様
丁寧にして、トイレの神様に安心して
頂けますように、、、、。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする