2月22日、プチ遠征3日目、
今日は香川県の五岳山を縦走。
善通寺市には四国霊場八十八か所霊場のお寺が五つあるそうです。
弘法大師が修行したお寺の五つの中で
特別なお寺が善通寺(75番札所)、
市の名前にもなっています。
その善通寺は 空海がお生まれになった場所。
このお寺の裏に、香色山、筆ノ山、
我拝師山、中山、火上山が連なっており、
空海が修行した場所らしいです。
空海のご実家を起点に、
この五つの山を今日は一日で歩く予定。
毎年12月に「五岳山縦走空海ウォーク」という大会が
開催され、2月にはトレイルランですが、
「空海トレイル」と称して大会が
開催されているようです。
(費用は最低4000円から、、意外と高いんだね。)
今年も、私達が歩いた3日後に(2月25日)に大会が
行われるようですので、きっと道は整備されているかも、、、。
と期待して出発です。
善通寺の駐車場に車を止めようとして
その近くに安い駐車場を発見!
200円!ここに車を置かせて頂きます。
(ちなみに善通寺の駐車場は300円、
30mくらいしか離れていないのに、
100円安いのはありがたいです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/1a9e48fa371c25e0956f262af446a5f1.jpg)
賽銭箱に200円!
まずはお寺参り、、、。
御影堂、大師様がお生まれになった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/4bc703d5ce287bc612dfc8bd271eb8f7.jpg)
本堂で手を合わせて、
今回の縦走の安全を祈願。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/109756761c49612b02910511db4ff5f8.jpg)
御朱印もゲット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/42b6ab9bd722ba6ec979242eeccbd189.jpg)
ごりっぱな五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/90c098da3cb29f029a9dd3b86a5fe36f.jpg)
広い境内、ウロウロ、、、。
後ろの山は一つ目の香色山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/32621b35c7611fff6f7e55b352bb3c28.jpg)
売店で、スタンプ帳を頂きました。
五つの山のスタンプをゲットして、
売店に戻ってきてスタンプ帳を見せると
バッジと証明書が頂けるそうな、、、、。
善通寺駐車場のすぐそばが、
一つ目の登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/2d56b7d27e7f9cdd988093723a3f5af2.jpg)
気合入れて歩こうか~。
縦走ルート案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/38e108f6abab608205c39ac58fff0095.jpg)
さすがに毎日登られている方のいる山、
多くの人に出会います。
整備されていて、歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/c4cf0c7c9d213ba7a5ad156d65b907e0.jpg)
途中からは眺望も開けます。
昨日登った讃岐富士が前方中央に、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/42b37f323dfbd01cfeacec463fc68c4b.jpg)
あっという間に香色山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/ff15e6d6c871f4db22d88ef59bf4e350.jpg)
東屋もあり、ほぼ360度の眺望。
一つ目スタンプゲット!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/ee7ddc4b4071401bc6c3fdd05c6e20ff.jpg)
後ろのあの山はこれから目指す、筆ノ山と我拝師山かな、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/f966a692ec1feb516f990dd3cd5493fa.jpg)
さて、次の山に向かって下山開始。
ここから人と出会うことは少なくなりました。
滑らないように、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/1031e7a5dd11d67a9d872d1f8b8d1e82.jpg)
お堂前通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/2b7fda0d331e473eaf732a678ed240ce.jpg)
鞍部に一旦降りてきました。
左に行くと筆の山登山口(直登登り)
右に行くと空海コース。
養蜂場?が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/e24508212b97fedddc1bf40fab64eea3.jpg)
(今回の山旅で、
はちみつ大好きな私は瓶入りの
大きな蜂蜜を一瓶購入。
国産は高いけど、安心かな。)
こんな道をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4c/d948db1fd86e628902f4aec14fb1f0b9.jpg)
人の気配がない建物の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/aeb2a09f5640be88512f8abaf546f9ca.jpg)
つづら折りの本格的登山道を
汗を拭きながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/fcbdb04ee9682bf418fa14970bb3e95f.jpg)
どうか世界中の妊婦さんが
安全に出産できますようにお願いします!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/867e91e4ef603cf302ad8ed754d09898.jpg)
なかなかきついなぁ~。
修行の道、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/06de139e9cba8984799b34b5ae60c98e.jpg)
大会用のこんなリボンが木に付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/a9d8ce1103b4a1acea340f0d5175f451.jpg)
ふ~!筆ノ山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/4ef7923d38dafa919c418ed73df83d5c.jpg)
ここもほぼ360度の眺望あり、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/b021c2320229b014a61acac6c3ed9fa7.jpg)
さて、三つ目の蛾拝師山目指して一旦下山。
激下りの始まりか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/7a56ab04b64fd8cb4c57702b99f4fe7c.jpg)
平谷分岐点を越えて
どんどん下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/3d005549491f3a4ac502239bb23812c7.jpg)
内心、(あまり下らせないで~、
また登らなあかんし、、、。)なんて思ったり、、、
筆ノ山大坂峠登山口に降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/71b99cd2d3089aa5f2bec236e7dc0deb.jpg)
五岳を数回に分けて登られる方はここから登ったり、
ここで折り返したり、
市民集いの丘公園に降りる方も多いようです。
さて、3つ目の山、蛾拝師山へ、、、。
歩きだして約2時間なのでさほど疲れもなく、
意欲だけは十分。?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/ac81f94ff486d2184572ed6408afcbe3.jpg)
急斜面では何度も息を整えて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/1ddb219b3a30e1e0d82e462f65438f32.jpg)
三つ目の蛾拝師山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/2f30100bdefc2ca7ec0b9ede2344f26a.jpg)
登り口には50分との表示でしたが、
私達の足では57分でした。
やはり歩くスピード落ちてます。
スタンプをポチっと押して下山開始。
この続きは後程、、、