たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

淡河町愛宕山へプチハイキング

2023-03-28 | 散策

朝からどんより曇り空、、、、。
運動目的かねて少し歩こうと
またまた裏丹生山系へ。
超マイナーな里山低山。
丹生山系の裏、神戸市北区淡河にある愛宕山。
(2回続けて愛宕山、こちらの愛宕山は初めて、、、。
 先日丹波篠山の愛宕山に登りましたが、
 愛宕山という名前多いですね~。
ちなみに「山の豆知識」から頂いた情報では
日本で一番多い山名は
1番は城山、2番は丸山、3番は愛宕山だそうです。)
淡河町の愛宕山は15分で登れるとか、、、、

県道38号線沿いにある、北区の淡河町公園駐車場に
車を置かせてもらいます。
駐車場から38号線沿いに
100mほど三木方面に戻ると階段。
ここが取りつき場所の様。

木々の合間からコバノミツツジ。

思ったよりはっきりした登山道。

祠がある広場。

山頂を目指して踏み跡薄い斜面を
ほんの少し上ります。

愛宕山山頂。
取りつきから15分足らずで登れました。
雑木林の中なので眺望はなし。

ツツジを笠にして大きな岩が鎮座。

下山して集落をてくてく、、、。
これでは歩き足らないなぁ~。
滝があるらしいので見に行って見ます。

農道横ではレンギョウが咲き誇り、、、。

ユキヤナギも満開。

38号線沿いに少し三田方面に歩き(10分くらい)
石材店?を左へ、、、。
え?こんな橋、車通れるの~というくらい細い橋。
大雨が降ると埋没しそうな橋、、、、。

ほどなくして祠が二つ並ぶ広場。
龍之宮神社らしい、、、。

滝見台になっていて、
ここからは曇り滝が見えるのですが、
木々が繁り、少し見にくいです。
かろうじてフェンスの合間から見えた曇り滝。
雨の後なので 音もすごい!。

滝を見た後は、駐車場へ戻ります。
畔近くを歩いていると、
あれ!?あの紫色は何のお花??
近づいて見るとスミレだったのですが、
ツクシとスミレがワンサワンサと咲き誇っています。(*^-^*)

こんな密は歓迎やわ~!お見事!!(^^♪

こんなスミレがあちこちにつくしとコラボ状態!

ホトケノザも負けてないわ~。
シロバナもあるらしいけど
見てみたいなぁ~。
探すも見当たらず、、、、。
開放花と閉鎖花両方あります。

田圃近くではトウダイクサもあちこちで彩添えてくれます。

ありゃ!濡れたネコヤナギ?
雌花、雄花どっち?新芽が動きだしています。

青木の花も満開

雄花かな、、。真ん中に黄色の雄しべが
四つアクセントね!

少し場所を変えて三木市の伽耶院へ移動。
残念境内のカタクリは終わっていました、、、、

少し離れた場所では
何とか開花しているカタクリに会えたのですが、
終盤でした。

今年は早く開花したようです。

そうそう、ジュンノスケ君にも合わなくちゃ、、、。
お久しぶり~お元気?

眠そう、、、、。

境内の枝垂れ桜ほぼ満開!
もう少し陽ざしが欲しいわね~。
でも見ごたえ十分。

約1時間から2時間の
プチハイキングでしたが、
確かに春が来ていることを実感です。


さいごまでお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする