たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

水辺の遊歩道へ花見に

2023-03-23 | 散策

桜が開花する少し前に咲くと言われているアーモンドの花を見に
灘区の水辺へ、、、。

20日、友人と阪神青木駅で待ち合わせ。
この駅から東水環境センターを目指して
歩きます。

青木駅から海に向かって住宅街を15分くらい歩くと
東水環境センターに到着。
おしゃべりしながらなので あっという間に到着。

この様な案内板!

なんだか秘密基地にでも入るようなトンネル(歩道橋です)だね~。

この歩道橋を渡り、階段を下りると、、、。
アーモンドの花が咲いてます~。(^^)/

青空にも映えますね~。

この花は他の花に比べて、白っぽいですが、
アーモンド?

花びらが散った後も花みたい、、、。

白い壁にも映えますわ~。

並木道をゆっくり、、、。

昨日、一昨日と 東洋ナッツ工場で
アーモンドフェスティバルがあったようです。

桜の花に比べると少し大きいです。

こちらは桜です。(大島桜?)

並木道沿いで、ベンチに座り、おにぎり食べて一休み。

折角なので、東水環境センターに入らせてもらいます。
玄関でモグロー君が出迎え。

中に入ったところでもぐみちゃんもお出迎え。

フロアーではカラフルなマンホールが展示されています。

これはわかりますね~王子動物園に使われているのかな?

神戸市北区鈴蘭台で見られるようです。
(マンホールのデザインコンテストがあり、
これも最優秀作品だとか、、、。)

よく、マンホールの写真を撮られている
マニアの方もいらっしゃいますね。((*^^*)

あれ!これはアーモンドの実。
昨年なった実だそうです。
(私達が食べているあの実はこの中かな??、、、、)
一つ持って帰っていいそうです。
隣にアーモンドの育て方の紙が置いてありました。

(私は 一つ頂き 今水につけてます、、、。)
 芽がでるかな、、?)

このセンターでは予約していると
下水処理施設等見学できるそうです。
ここを出て、どうしようか友人と相談して
比較的近い酒造通りを歩くことにしました。

ここから15分くらいで、歩けるようです。
菊正宗酒造記念館、浜福鶴、櫻政宗記念館、白鶴等
大手酒造メーカー工場が並ぶ道をてくてく、、。。
(呑み助さんは試飲に楽しみな道ですね。)
外から満開の桜に惹かれて菊正宗記念館へ入ってみました。

ちょうど 見頃かな~。
お庭のさくらがきれいでした~。(*^-^*)

この椿もお見事!

記念館では酒作りの行程の過程で
使用される用具類などが展示されていました。
酒作りって、昔は重労働だったんだ~('_')
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた灘区の
酒造メーカーもすっかり復興されているようです。

歩道を歩いていると、、、・
街路樹の上に白い実が、、、。
帰宅後、センダンの実と教えてもらいました。

石碑に え!嘉納治五郎?
聞いた事があるようなお名前、、、、。

友人がNHK大河ドラマ「いだてん」に出ていたよ~、と
(役所広司さんが嘉納治五郎役をしていたそうな、、、。)
私は数年前の「いだてん」は見ていなかったのですが、
見ていた友人は名前みてすぐに気が付いたようです。
神戸市灘区のご出身だったのですね~。
そうそう、今年の春から
朝のNHK連続テレビ小説「らんまん」!
植物学の牧野富太郎さんのお話ですが、
どんな風に描かれるのか、、、、。
二人とも とっても楽しみね~なんて
そんな話も弾みながらてくてく、、、。

街路樹のモクレンも今満開!

歩き疲れたね~と
ここ、甲南漬け本店の「こうべ甲南武庫の郷」で
カフェタイム。

二人でケーキセットを頂き、
お土産に甲南漬けを買って帰りました。
そう言えば、昔
「そうなんです♪~灘の名産甲南漬け~♪」なんて
 コマーシャルソング聞いたことがあります。
 最近聞かないなぁ~。

今年は かわいいアーモンドのお花に会うことが出来て
良かったです~。
アーモンドの木に実が付いている状態を
見たことがないので、一度見てみたいです。

この後新在家駅まで歩き、
本日の街歩き終了です。
山歩きもいいですが、
街歩きもたまにはいいかも、、、、。

最後まで見て頂きありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする